見出し画像

ビタミンと健康!実際何がいいのか?調べてみた!

ども、さっしーです!

最近、気温差が激しい日が続きますね💦
体調を崩しやすい時期なので、どういうものを食べるかなどこだわる人が多いのでは?👀
新生活を始めるかたも、偏った食事になりがちかと思います!

今回は、名前は知ってるけど結局何がいいの?と思う『ビタミン』をテーマにしました!

皆さんは普段からビタミンを摂取してますか??
また、取っている方は何の為何のビタミンを摂取してますか??

ビタミンと言っても種類は沢山あります!
ビタミンAやらビタミンB1、ビタミンB2などなど、、、
私もそうですが、ひとまず摂取しておけば何でもいいんじゃないか?そう考える人も多いはず!

私の独断で摂取したいビタミンの名前を3つ効果共に記載します!

1. ビタミンB2

脂質をエネルギーに変える働きがある!粘膜を保護して細胞の再生を助ける働きがあるので、口内炎や口角炎など、ビタミンB2が不足しているかも!!気温の変化や環境の変化が多いこの時期はいっぱい摂取しておきたいですね!

2.ビタミンB6

タンパク質を別の物質に変化させたり、エネルギーをつくる働きがある!免疫機能の正常な働きを維持し、皮膚の抵抗力(肌を守る力)の増進にも必要不可欠なビタミン!肌が荒れやすい方は、見直してみては??

3.ビタミンH

糖や脂質、タンパク質の代謝を助け、エネルギーの生成をサポートする働きがあります!皮膚や頭髪、神経の健康を保つ働きがあります。爪や髪の毛の健康を保つのに欠かせない栄養素と言えます!


今回はこの3つを挙げましたが、ただビタミンをとればいいわけではないということですね!(^^)/

現代人は栄養素が不足しやすいと言われていますので、ぜひ栄養素を考えてサプリなどで補ってみては??


ではまたー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?