見出し画像

サウナと眼鏡について

ととのってますか?

TAKAです

普段から眼鏡をしているサウナーの方はサウナでも眼鏡をしますか?

眼鏡をかけるサウナーの方はサウナ用の眼鏡を使っていますか?

そう、今回はサウナと眼鏡についての話です

浴室で眼鏡をする?

普段から眼鏡をしている人が眼鏡を外すと、当たり前ですが視界がボヤけます

視力がかなり低い人となると何があるのかマトモに分からなくなります
私も眼鏡を外すと殆ど見えません

ホームサウナや何度か訪れた施設など慣れた所なら問題ないですが、初来館の施設では何湯なのか?何のサウナなのか?と分かりにくく困る事があります

現に私が以前、有明ガーデン 泉天空の湯に訪れたとき何湯か分からず書いてある看板を読む為に湯船に足を入れたら……「熱っ!」看板「あつ湯」👺「情報が遅い!」となりました
そして知らない施設に行く際には眼鏡をかけるようにしました

普通の眼鏡でいいの?

さて、お風呂やサウナで眼鏡をかける事にしましたが、普段使いの眼鏡でいいのか?

答えはNO!です

普通の眼鏡はお風呂、特にサウナのような高温環境で利用する事は想定されていません

金具が錆びますし、レンズも傷んだりヒビ割れの可能性が出てきます
そしてサウナだと金具が熱を持ち大変危険です

普通の眼鏡をサウナで利用する事は絶対にやめましょう

お風呂・サウナ用眼鏡について

普通の眼鏡がダメならどうすればいいか?それはお風呂・サウナ用の眼鏡を利用しましょう

近年では各眼鏡メーカーが耐熱性の高いレンズを使用し金具を使用していない、お風呂・サウナ対応の眼鏡を販売しています

メーカーによって値段に幅がありますが、私は4000円しない眼鏡を買いました

お風呂・サウナで眼鏡を使用する際の注意点

度数の幅が少ない


メーカーによりますが、どうしても眼鏡の度数は制限されますし、乱視などには対応してなかったりします
とはいえ、何もかけないよりかはマシです
自分の度数が分からない場合は店員に今利用してる眼鏡を渡して度数を確認して購入しましょう

汗を拭く時


お風呂・サウナで眼鏡を使用する際に面倒だと思うのは汗を拭くときですね
サウナだと汗をよく拭きますし、眼鏡を外す動作も増えるので面倒に感じます

曇るときは曇る


お風呂・サウナ用眼鏡は普通の眼鏡より曇りにくいですが、浴室やサウナに入った瞬間は流石に曇りますし、スチームやミストサウナのような高湿度のサウナ室では直ぐに前が見えなくなります
スチーム・ミストサウナでは外す方が無難です

少しフレームが熱くなる


そして、高温のサウナでは金具はなくとも多少なりともフレームが高温になります、金具有りよりかは危険性は下がりますが、注意しましょう

最後に

いかがでしたか?
視力の低い人には眼鏡は大切です

お風呂・サウナ用の眼鏡を使用して快適なサウナライフをお過ごし下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?