見出し画像

御隠居テケと~漫画よもやま話

画像1

「御隠居テケと~漫画よもやま話」(ええ歳こいたオッサンがガキンチョレベルの妄想をダラダラ長話)⠀
・⠀⠀
「勝手に合体ロボットアニメの企画とオモチャを考える🤔」⠀
・⠀
一昔前のロボットアニメと言えば、躰の各パーツを構成するメカが(変形)合体して主役ロボになるというものが大半でした。⠀
・⠀
そして各パーツそれぞれが超合金(ダイキャスト製玩具のブランド名)のオモチャとして一括売り(直ぐにロボットとして遊べるが…とにかく値が高い💦)かバラ売り(安いが結局揃えないと合体できない💦)されるというオモチャ会社との“がっぷり四つ” の展開がなされるのです。⠀
・⠀
というか…オモチャ会社がスポンサーなので、まずオモチャありきの企画で送り出されていたのでしょう😅でもこの超合金のオモチャ群はガキンチョ好みのギミックとズッシリとした重量感で大人気であり、次々と新たな企画のオモチャとアニメが誕生していきました。⠀
・⠀
その手のロボットモノの元祖「コンバトラーV」を代表として、大体5機前後の合体ロボット(オモチャ)が主なのですが…「たくさんのメカが合体すれば、その分たくさんのオモチャが売れるんでないけ❓」という安易な発想も当然出て来ます😅⠀
・⠀
御隠居の知るところ一番多いメカが合体するロボットモノは15機合体❗の「機甲艦隊ダイラガーXV」のようです…欲張りおったなァ~💦テレビ東京系のこのアニメ。放送当時、御隠居はテレ東の映らない地域におり、存在自体まるで知りませんでした😅今もこのアニメが話題になる事はまるっきりありません…当然ながらオモチャも売れなかったと思われます😨⠀
・⠀
で、当時の企画担当者になったつもりで御隠居も合体ロボット企画を考えてみましたよ~🎵⠀
・⠀
御隠居⠀
「大将っ(←スポンサーの担当の事)❗今度の企画は売れまっせ💰クリスマス商戦一人勝ち間違いなしでっせ🎵」⠀
・⠀
スポンサーの担当⠀
「ほんまかいな❓頼むよ~御隠居ちゃ~ん❤」⠀
・⠀
御隠居⠀
「名付けて“69機合体ゴインキョーダ”❗ガキンチョのコレクター心理鷲づかみでっせ❗」⠀
・⠀
スポンサーの担当⠀
「…却下😨まず69って数字が子供向きぢゃないし…数が多すぎる💦製造ラインと営業が混乱するわっ❗」⠀
・⠀
御隠居⠀
「え~💦好きな数字なのにな~😅それにメカ多いほ~がガキンチョ喜ぶのに…」⠀
・⠀
スポンサーの担当⠀
「だいたい全部揃ってナンボの価格予定やねん💦」⠀
・⠀
御隠居⠀
「(キッパリ)15万円💰です」⠀
・⠀
スポンサーの担当⠀
「そんな値段子供が買えるかっ❗バラで売っても全部揃える前に番組終わっとるわ‼️…ところでアニメ化の際、声優どんだけ揃えんとあかんねん💦一人二役か❓それとも声優学校の生徒でも使うのか❓」⠀
・⠀
御隠居⠀
「(キッパリ)山寺宏一さんに全配役とナレーション頼みます❗…それに効果音と主題歌も🎵(…山ちゃんなら出来るでしょ❓)」⠀
・⠀
スポンサーの担当⠀
「あ~山ちゃんなら、何とかなるかなァ~😄(←テケと~)」⠀
・⠀
てな感じでテケと~に通った企画がこちら「てけと~合体❗ゴインキョーダ」となります🙌…少し数を減らされて33体合体です。ちなみに33体のメカの操縦者の心が一つにならなければ合体できません❗(合体ロボットモノによくある設定)⠀
・⠀
で、その結果。⠀
ロボットは一度も合体できないまま打ち切りになりました😨⠀
・⠀
オモチャも3パーツ(右肩、左脛、左太股)だけ発売して、すぐに製造中止となったとさ…チャンチャンっ🎵⠀
・⠀
今回のような妄想は絶好の暇潰し兼、頭の体操になりますので、皆様もお試しあれ🎵もし立体化、アニメ化、オモチャ化したいという物好きな方おられましたらコメントください🎵(あるかっ❗)⠀

画像2

画像3

画像4

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?