見出し画像

No.05 高2の夏

高2の夏休みにチャリで15分ほどの禅寺で『暁天坐禅』という催しがあった


朝の6時とかから坐禅を組む修行イベントだったんだけどそれに参加したんだっけ!


なんかね、食事を制限するとともにかなり精神面にも興味を持ってたんだよね〜

つまりね
食べることは”欲”で良くないっ考えてた

ま、食欲は3大欲求の一つだもんね😅
もちろんそのほか2つの欲求も

暁天坐禅は早起きしてまじめに通って
朝から精神的に高められたような高尚な気分になって気持ちがよかったな…坐禅の後いつも梅茶が振る舞われたっけ。

逆に食べるという行為は「俗」で「卑しい」行為だと感じるようになっていった

35年前
1985年にね高校2年生の夏だったよ
お友だちと気楽にみんなでダイエットしてたんだ
当時のダイエットったって今とさほど変わらずカロリー制限が主流
最初、ご飯(米)を抜くのが真っ先にくるのは変わらなくて
女子栄養大出版の栄養辞典をしょっちゅう眺めてはいろんな食べ物のカロリーを頭の中に入れてだっけ😅

たぶん食べ物をみたらすぐにカロリー計算ができるほどには精通して…っていうこのあたりは今の摂食の子たちと変わりゃしないと思う。


興味あって読んでくださる方がいたら
ありがとうございますm(__)m
よかったらLike♡してもらえると
すんごく嬉しい😆励みになります
がんばって続きも書きますね!
感想や質問や相談がありましたらこちらからどうぞ👇👇👇





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?