見出し画像

2030年紙タバコ販売禁止!?

今日ご飯の用意をしながら考えた取り留めない話

ご飯の用意をしてる時って、頭の中では他のことがいろいろ巡ってる。というわけで、今日思いついたことをつらつらと。

ハラスメントってなに?

今日巡ってたのは。。。
藤里流の性暴力 > こういう本当に目を向けるべき性暴力があるのに、その視線が分散してる > セクハラの定義がおかしいせい > 結果ハラスメントハラスメントが横行してる > そもそもハラスメントって? > 吉野家のニュースを取り上げた記事にも違和感 > あの発言は不謹慎極まりないけど、セクハラか? > 笑ってる人がいたと言うけど、そもそも人はイケナイことほど笑う生き物 > 覚醒剤で苦しんでる人がいると言うけど、そう言う人やメディアに限って、マーシー、マッキー、エリカ様、清原、ピエールetcのような人の社会復帰を許さない > 個人的には覚醒剤なんて好きにすればいいと思う > 大麻だってタバコと一緒 > 先に書いた人たちも薬のせいで直接的に人に迷惑かけたわけじゃない お酒の席での酔った勢いのほうがタチ悪い > タバコなんて受動喫煙以前に煙が他人に迷惑 > 隣の家でBBQとか焚き火されたら誰でも嫌 タバコも薬物なんだから禁止すればいい > 税収のためにできないのはわかるけど2030年くらいなら紙タバコ販売禁止できない? 無くせば50年後にはそれが当たり前になってる。ヒロポンみたいに。

なんで2030年?

2030年って何かというと、ガソリン車の販売が禁止になるんですよね。実際は2030年代に純ガソリン車がNGになって電動化必須ということなんだけど。
僕の様な純ガソリン車に拘りたい人間にとって、車って何かというと嗜好品なわけです。そして国は古い車、電動化されてない車から多くの税収を得てエコカー向けに吐き出してる。
じゃぁタバコはどうなん? 同じくタバコは嗜好品。でもタバコからの税収を吸わない人のために使ってはくれない。喫煙所をつくったり分煙したりは、法に従ったその施設の努力だし、それも吸う人のため。
そんなおかしな話ある?
だったらいいかげん紙タバコなんか禁止にして、電子タバコだけはOKというのが妥当ちゃうかと。
日本は自動車メーカーのおかげで発展した側面があるにもかかわらず、メーカーとユーザーにそこまで負荷をかけるなら、JTだってすでに民間なんだし切り捨てるくらいの勢いで事業転換を迫ればいい。
でねポイントは2030年紙タバコ販売禁止であって、吸ってもいいよってとこ。
車もまだ純ガソリン車走行禁止じゃないからね。
これで平等(?)ってことで!

ECO!?

よく電気自動車は電池を作るのにどれだけCO2出してるんだ? って言われる。
でもこれは致し方ない面があって、作って売れないと技術の進歩は望めない。
だから新しく車買う必要があるならエコカーにしましょって考えはわかる。
でも、エコのために乗り換える必要はない。
今あるものを使う方が明らかにエコなんだから。
ちゃんと整備して5年10年延命させる方がいいやん。
それより先の未来にポータブルバッテリーを積み替えるだけで500km走れますって車が出てくるでしょ。
その頃に潔くBEVに乗り換えたらええんちゃうかな。
急ぐ方が負荷は大きいよ。
僕はガソリン車で逃げ切るけどね!

余談

ちなみにポータブルではないけど、満充電されたバッテリーを積み替えて走るって考えは既にあって、日本でも10数年前にタクシーでの実証実験が六本木で行われてます。
その会社、破綻したみたいやけど。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?