見出し画像

たまにはヒリヒリしたい男の音楽紀行記

絶対長いこと続かない!!!

初めまして高三七区です。大事な最初の記事でオーソドックスに「初めまして」とか言っちゃうくらいには平凡なセンスを持ち、最近下手に若い子に人気なアイドルがわからくなってきた。ラーメン食べたらおなかを下すようになってきた。そんなどこにでもいそうな30代関西在住男性でございます。

そんな男の趣味の一つは音楽です。このnoteはそいつのライブレポやら音楽についても思ったこと書き連ねていくnoteになります。

ここまで書くのに30分くらいかかりました。舐めてました。巷で有名な音楽ブロガーさん達ほんとすごい。BARKSのライターさんもリアルタイムであんなすごいレポート書けるのすごい。僕には絶対無理です。そもそも継続するのが苦手。


何でかくん???


学生時代、音楽をやっていたわけでも文章を書いていたわけでもないですが一種の表現活動をしていました。昔の自分はキラキラ輝いてた気がします。けど今は何というかなんでも保守的というか・・・例えば今日のランチなににしようとかひとつとっても「いつもどおりのおいしいラーメンと少し硬めのライスを提供してくれるあの店に行こう。」という安定択を撮る事が増えた気がします。仕事でもそう。普段と違う事が起きるとストレスがかかりますよね。人間は1日の中で3万5千回選択を強いられるそうです。選択の回数が増えるとストレスがかかり心身に不備が起こるそうな。だから大多数の人間は安定択に走ってしまうそうです。


表現活動をしていたときの自分は社会人の自分と比べて不足の事態へのストレス耐性があった気がするんですよね。それは何でだろうな。昔の自分に戻れないだろうか、と考える事が最近増えてきました。

とある有名ゲームクリエイターさんの動画にてインプットとアウトプットのバランスのお話をされていました。より良いクリエイティブにはインプットとアウトプットが必要なんだそうです。そういえば最近自分の中でクリエイティブが少なくなっている気がする。ありがたいことに僕は多趣味です。音楽はもちろん、漫画、映画、ラジオ、キャンプ、サウナ、麻雀。そのほぼ全てがが提供されるエンターテイメントを消費していく受け手です。山ほどインプットはしてるがアウトプットがない気がする。

仕事も30超えてから重要なポストを任されること増えてきました。いわゆる管理職的なね。ただ仕事もなかなかうまくいかない日々が続いています。会議とかで話すときに言葉が思い浮かばなかったり、場慣れしてないから変に緊張しちゃったり。インプットか・・・!インプットがたりないからアウトプットができないのか・・・!けど仕事のインプット仕事外でするのしんどいな。じゃあ趣味のアウトプットからやってみるか・・・。

けど趣味のアウトプットってなにするんや?楽器を始める?自分でラジオでもやっちゃう?できるだけお金と時間はかけたくないなあ。

音楽は好きだけどただのリスナーなもんで、自分で音楽をやりたいわけじゃない。けど思いつきました。有名ブロガーさんのライブレポートを見るのが好きだし文章を書くのは得意とはいえないけど嫌いじゃない気がする。

エンターテイメントを受動したらそこで感じたものを文章化して自分の中に落とし込むことはよくするし、音楽のことで色々妄想するのが好きだ。自分が行くことのできない地方のフェスや過去に開催されたフェスのタイムテーブルやセトリをみたり自分の理想のラインナップ、タイムテーブル、セトリを作ってみたりすることは日常茶飯事です。

このnoteで色々アウトプットする機会を作りたい。文章を人に見せるってけつの穴を見せる行為に近いくらいお恥ずかしい行為だ。定期的に文章を公開する機会をつくれば度胸がつくんじゃないかな。


ヒリヒリしたいね・・・!そら!投稿してやるぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?