見出し画像

今日の学び 〜ファーストチェス理論〜

今日は「ファーストチェス理論」。

優柔不断な方は是非ともご参考に。
「決断する」時に、これを知っていると迅速な決断がしやすくなります。

結論から言うと
一番最初に下した判断は、正しいという事。
すぐに決めても長く考えてから決めても「判断」は大きくは変わらないのです。

なぜ、ファーストチェス理論という名前がついたかというと。

プロのチェスプレイヤーに、次の一手を
「5秒」「30分後」と2パターンに分けて決断してもらった
その結果が約8割ほど一致するらしいのです。

注意点としては、経験や知識が十分にある上での判断です。
その分野において何の経験もない人間が下した決断は例外となります。

まぁ、悩むだけ時間が勿体無いとう事でしょうか。

何かに困った時には最終自分の直感を信じてみるのもありですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?