見出し画像

お遍路75 尾久ゆ〜ランド熊の前(赤土小学校前)

こんばんは。
今日は、以前フォロワーさんに教えてもらった銭湯が7月から長期休業に入ると伺い、これを逃すと入れなくなるかも…と思って仕事終わりに行ってきました。

初めて乗る日暮里・舎人ライナー。
都電荒川線は乗ったことがありますが、日暮里・舎人ライナーは初めましてです。
神戸のポートライナーとか六甲ライナーみたいな細さで、可愛い。

日暮里駅から2駅の、赤土小学校前でおります。

"しゃくど"じゃなくて"あかど"

ちょっとした住宅小路を抜けると、そこには商店街が。

これはじゅるり

もう既にワクワクしている中、昔の映画館の看板が残っているのを発見して更にテンション上がりました。

尾久セントラル劇場
冷暖房完備で安心です

そんなこんなで街並みを楽しみつつ歩いていると、目的地に着きました。

自転車が沢山とまってる

尾久ゆ〜ランド熊の前

長くて面白い名前。
尾久が地名、熊の前も地名なので、地名サンドウィッチです。
…ということは"ゆ〜ランド"が正式名称…?

寂しい休業のお知らせの隣に、「主浴槽現在使用出来ません」という衝撃のお知らせが。
券売機でサウナ付き入浴券を購入して、鍵・サウナマットとシャンリー・ボディソを貰います。

お風呂場、めっちゃくちゃ広くて笑いました。
そして主浴槽がスッカラカンなので、兎に角静かです。
シーーーンとしたお風呂場。
休業前の寂しさが一層際立ちます。

広々と体を洗って、生き残りの露天風呂に入りました。
露天エリアもこれまた広々としててなんか懐かしい気持ちになりました。
銭湯の壁、というより、完全に外の壁に、湯島ちょこさんの富士山壁絵が。
おじいさんが風呂のヘリで筋トレしていました。
体引き締まってて尊敬します。
私も痩せねば。

お風呂で温もった後はサウナです。
熱々のドライサウナ。
テレビのスピーカーがバウバウ鳴っていて臨場感がありました。(金スマ)
サウナ室も広〜いです。
全体的に広くて楽しいですね。

サウナ室を出たら目の前に水風呂があり、15度くらいの冷たさでめっちゃ気持ちよかったです。
更に広い露天エリアのととのい椅子で完全にノックアウト。
ちょっと寝ちゃいました。


ほんなこんなで初の尾久ゆ〜ランド熊の前さんに行ってまいりました。
長期休業の暁に、またお風呂を沸かして帰ってきてくれることを祈って…。
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?