見出し画像

八乙女の舞

江戸初期のころ、砂金掘りにまぎれこんだ隠れキリシタンの殉教の地、大千軒岳(標高1072m)のふもと。福島町千軒。

松前神楽 十二の手獅子舞・五方

白い花が一面に広がるそば畑の真んなかで、太鼓と笛と笙の音がひびきわたり、若々しい巫女ふたりが扇子を手に舞いに舞う。なんとも幻想的な光景だ。

豊作をねがう松前神楽・八乙女の舞。
女子中学生の舞に、よそろ! 良き候と声が掛かった。

松前神楽 八乙女の舞  300年あまりの歴史がある。国の重要無形民俗文化財


大もりそば  底あげなし 二人でやっと

そばの花が咲き乱れる畑の傍らにある「千軒そばの店」。

農家のかみさんたちが切り盛りする。そこで、もりそば一枚。
つなぎ無しの十割だが、風味がありツルツルと喉ごしもいい。もう一枚。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?