見出し画像

エベレスティング10Kした話

挑戦まで

エベレスティングとは

念の為おさらい。
エベレストの標高8848m分を自転車またはランで走ると認定される。
基本的に1つの坂を往復する(ROAMという例外はある)
時間制限無し。休憩も自由。ただし睡眠は不可。

挑戦したきっかけ

前々から興味はあった。時間制限無い、寝なけりゃ良い、自分のペースで走ってたら出来るんじゃない?って。ただ、なかなか実行に移す日が訪れず…
2024年4月はブルベもレースもしてなくてパーマネント走ろうかなぁ?って思うも時間は流れエントリー期限(一週間前)も過ぎ…
残るはエベレスティングか…天気ギリギリ行けそうだな…やろうかなぁ?
なんて思ってたらふと、ブリと一緒に登ればエブリスティングじゃね?誰かが言う前にやっておこう!
というジョークからやる気スイッチがオンw

場所の選定

尾道近辺でエベレスティングに適した場所を探す。
過去実績だと福山のグリーンライン。ちょっと遠いか?
地元向島だと高見山。メインは下りを含むし、勾配もキツく路面も悪い…
岩城島の積善山は勾配もちょうど良い(7.5%)。スタート地点に駐車場、トイレ、コンビニ(非24h)有り。ただ民家があるし何より離島なのでアクセスが悪い。
因島の白滝山。勾配6.9%。隣の島なのでアクセス悪くない。頂上手前に駐車場有り。スタート地点付近に高速PAがあるので、補給とトイレ可能。
スタート地点から下るとサイクルラボシリウス(猫カフェ自転車店)があるのでメカトラの対応もOK。
ということで白滝山に決定。

準備

以下を用意した。
ドリンク:ACTIVIKEのグランフォンドウォーター、コーラ、三ツ矢サイダー、野菜ジュース、水2Lを2本。
主食:おにぎり、パン各種、桜もち、草餅。脂質の少ないものを選ぶ。
野菜:スーパーの大きめサラダ。
癒やしの甘味:チョコパイ。
サプリ:ガッツギア、VAAMアスリート、アミノバイタルpro、アミノバイタルgold。
トラブル対処用に工具一式、TPUチューブ、ブチルチューブ(R'AIR)。
ウェア:AJ広島ジャージ+Aléビブパンツ、ワインバー500上下、annaさん日本縦断ギネスジャージ上下、ウインドブレーカー、ベースレイヤー・キャップ・グローブの予備数セット

チャレンジ開始

スタートまで

当日6時にスタート出来たら良いかなと朝4時半に起きたら雨。9時頃降り止むみたいなので二度寝。ブルベと違って自由に出来るのが良いw
結局いつもと同じ6時半に起きて準備、移動。

スタート

小雨だけど8:53からチャレンジスタート。
長いチャレンジなので無理のない負荷(Z2上限付近)で登る。4,5本目で雨は上がったけど湿度MAX。
途中でシリウス店長さんとはぎーさんとはぎーさんの友人が応援に来てくれた。ライド前にありがとうございます!
ひたすら登って下ってを繰り返す。10本目あたりで休憩していたらシリウス店長さんが来てくれて一緒に走る。

トラブル

下ってる時にフロントのグリップが無くなって確認するとスローパンク。チューブを確認してもパンク箇所わからず。タイヤを裏表見てもわからず…シリウス店長が店で確認してみるよ。ってことで、離脱。

とりあえず走る為にチューブ変えてもすぐにパンク。シリウス店長からバルブから45度くらいのところに穴開いてたよって連絡もらったのでよくよく見てみると、ホントに小さな鉄の切り粉。ラジオペンチで抜いて復旧。コレでスローパンクは解決。

コレ、ブルベだとタイヤブート使うしかないか?毛抜きをツールケースに入れとこう。
TPUチューブを失ったのでシリウスへ休憩も兼ねて購入しに移動。
頑張ってるからとカツカレーを提供いただいた。色々とありがとうございます!

復帰後1本登って下ってたらこなきさん、くるぱんさん夫妻が応援に来てくれた。少しお話して気分転換。BRM518広島200kmではお世話になります。差し入れもいただいてありがとうございました!

さらに夕方には因島の釣り師ヨシ子君も応援に来てくれた。この日が初対面。ようやく会うことが出来た。わざわざ応援ありがとうございました!

ナイトセッション

18時も過ぎそろそろ日が沈む。夜は眠気との戦いになるけど大丈夫かな?なんて思ってた頃、けっちょさんが来て一緒に走ってくれることに。PAで晩ごはんを食べて一緒に登る。

早いけど眠くなってきたぞ...って思ってたらシリウス店長さんが合流。差し入れでいただいたユンケルで眠気が飛んだw
そこから3人で再開。喋りながら登ると飽きなくて良いね。10時頃にdaiさんも合流。夜間に4人でエベレスティングってどういうコトwww

数本走ったらシリウス店長さんはライトの電池切れで離脱。くたびれたvolt300でお疲れ様でしたw
けっちょさんは0時頃まで一緒に走ってくれた。わざわざ松山からありがとうございました!

そこからはdaiさんと2人でひたすら往復。途中でうどんを作ってくれた!めっちゃ生き返る。ロングライドに出汁はホントに回復する!
そこから朝6時まで一緒に往復。最後に味噌汁まで頂いてまたまた回復。ロングライドに味噌汁はホントに回復する!(2回目)獲得標高2300mお疲れ様でした。

皆のお陰で鬼門の夜を一人で過ごすこと無く走れてホントに良かった。

夜が明けて2日目

2日目は快晴でホントに走りやすかった。朝は出勤途中のぱなさんが応援に来てくれた。頂上で少しお話。ホントにありがとうございます。

8時過ぎたのでPAで朝ご飯食べてたら、妻と次男が自転車で応援に。次男と1本一緒に走ったけど、同じペースで走れて驚愕wお前いつの間にそんなに速くなったんだwww軽さのおかげか?

ちょうどこの時、しげさんも応援に来てくれた。NTOS活動の前にありがとうございました!

晴れてるので気分も良く快調に進む。下りもリズムを掴みどんどん早くなっていった。4,5本毎に補給をしつつ往復していく。
エベレスティング最後の一本でちょうど家族が応援に。おかげで達成の瞬間に立ち会ってもらえた!13時4分、71本完走!!

エベレスティング10Kへ

まだ余裕があったのと、もともと余裕があればやろうと思っていたので10K(獲得標高10000m)にむけて再開。10本追加。

たった10本だけど、補給に気をつけながら調子を崩さないように登る。そして17:28に81本完走!エベレスティング10K達成!!この時は一人だったよw

達成ポストをした後クルマに戻って片付けていると、しげさんが来てくれた。しばし談笑して写真を撮ってお別れ。

シリウスさんに10Kの報告とお礼を伝えてから帰宅。
片付けたら夕食の時間になり、そのまま風呂、就寝でチャレンジ終了。

チャレンジを終えて

エベレスティング10Kの感想

ブリも一緒に登ったのでエブリスティング10Kも達成w
いつかやりたいと思ってた挑戦を完遂出来て本当に良かった!
夜間一緒に走る人が居たのはホント救われた。応援に来てくれたみんな、ありがとうございました。

Xでの反響も大きく、10Kのインパクトってあるのね。正直10Kってエベレスティングにちょい足しでしょって思ってた(今も思ってる)ので意外だった。みんな10Kまではやってるものだと思ってたw(だって13%増しだし、10Kの為に8848mもう一回登る方がしんどいでしょw)
達成後数日は腰・背中がバキバキw接骨院の先生も見るだけで異変に気付くくらい疲労してた。やはり同じ負荷を繰り返すのは良くないんだな。

次の目標

ブルベだとSR600とかBRM1000km、1200km以上のRMとかあるけど、3日以上要するものは厳しい。
なので次のチャレンジライドはキャノンボールかな。これも前から興味はあった。キャノボを知った時は手が届かない高嶺の花と思ってたけど、気付けば手が届きそうなところまで来ていると思う。
自分の弱点として手際が悪くて休憩が長い。そこを改善する必要があるのでブルベでも意識しないと。
次のチャレンジも応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?