テレビで分かる、曜日の感覚。(1月13日)

最近は曜日の感覚が分からなくなることもありますね。

仕事をしていると、「あれっ、今日は何曜日だっけ……?」と感じてしまうことも多くなり、毎日同じ曜日に感じることも。

月曜日や火曜日だというと、まだ土曜日まで遠いな……と感じたりしてしまいますね。。

先日も言うように、起きるのがより一層キツく感じてしまいます。

テレビはこの曜日の感覚を知るという形で使うこともありますね。

よく見ている、「ゴチになります」を見るとあと今週も1日だなと感じられたり、最近見始めた「ざわつく金曜日」で週の終わりでホッとして、「笑点」を見てまた週の始まりを感じてという感じですね。

テレビを見る機会は減っているんですけど、そこで何曜日か知ったりはできるので。

平日のみの仕事ではその点で気はラクになっていきますね。

テレビはこれらとスポーツくらいしか見ませんから、ある種そう考えれば便利とは感じてしまいますね。

あとはインターネットで、YouTubeなどで柴犬や赤ちゃんなどの動画を見ているくらいですし。

まあテレビを見ない人もいますが、見ていて今日は何曜日か知っていると少しは気持ちがラクになることも多いですからね。

普段やっているテレビ番組って案外大切なものかもしれませんね。

特に長い間やっている番組は。

まあある意味、昔は「サザエさん症候群」とはよく言ったもんですよね。

ネットは毎日更新はされてますけど、いつやるかとか曜日の記載はなかったりとかしていて。

まあスマホでカレンダーとかはあるのでそこで見れますけど、やはりいつも見ているテレビ番組はある種基準にはなりますからね。

ちょっとホッとするところはありますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?