見出し画像

生活習慣病予防に役立つフラボノイド!

 今晩の夕飯は ナスとひき肉の味噌炒めと キャベツの漬物を作りました。
今日3月11日は、東日本大震災が起きた日にちです。とても大きな地震で津波も発生しましたが 地震大国である日本はこれからも大きな地震が発生する可能性は高いです。 そこで私たちにできる事は、地震に備えておく事だと思いますが 万が一 地震発生時にエレベーターの中にいた場合は すべての階のボタンを押し 最初に停止した階で、周りの状況をよく確認してから降りるようにしましょう。

 今回はポリフェノールの一種であるフラボノイドについて説明していきます。フラボノイドは水溶性の植物色素で、ビタミンPと呼ばれることもあります。数千もの種類があり 機能としては、抗酸化作用があり、発がん物質の活性化を抑制する働きなどもあります。
なかでも毛細血管の浸透性を向上させてくれるのが特徴で、血圧や血糖値を適正にコントロールすることにつながります。

 以下、フラボノイドの主な種類と食品です。

画像1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?