常総学院・木内幸男元監督流ポジションごとの適性・決め方

 適材適所という言葉をよく使う木内監督。

 では、どのポジションに、どんな選手を起用するといいのか。歴代の教え子の例を出しながら、木内監督が思うポジション別の適性を説明してもらった。

 まずは、投手。

「ピッチャーで一番使いやすかったのは島田直也(元横浜、現常総学院監督)よ。だって、マウンドに喜びながら行くんもん。それに、自分を持たなかったよね。何連投とかそんな疑問をいっさい持たなくて、『島田、行け』って言ったら、『待ってました』って喜んで行ってくれっから」

 木内監督は常々、「投げるのが好きなヤツはいいピッチャーになる」と言っていた。それがまさに島田だった。では、エースにふさわしい性格はどんなものだろうか。

「少しあんちゃんぽい人は、大会の、勝つ試合だけはいいんスよ。ところが、続かないの。今日はいいと思っても、あさってに『なんだ、これ』っていう野球をやられっちゃうんですよ。だから、ピッチャーで成功したのはまじめなヤツでしたね。1年生のときはまじめすぎて、それが災いでなかなか一人前に見えなかったような子が、3年間やったらある程度の結果を出す。そういうふうに思いますね。もちろん、素材もあるでしょうけど。石田(文樹、元大洋)もまじめだった。ちょっとノミの心臓だったけどね」

 なぜ、石田が活躍したのか。木内監督はこう分析する。

「素質は松沼弟と石田がピカイチ。でも、松沼は自分のために投げたの。いつも『何か記録を作ってやろう』って感じでしゃかりきに放ってた。それじゃ、甲子園に行けなかった。甲子園に行って勝つためには、石田のようなチームのために投げる男が必要なのよ」

 逆にエースにふさわしくないのはどんなタイプだろうか。

「『今度はやってやるよ』みたいな、『今度、今度』って言っているようなヤツはダメだね。たまに、何回かに1回はすごいスけどね」

 次に、捕手。

ここから先は

2,758字

¥ 499

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?