見出し画像

ディン・フォン・タン(ベトナム)の平行棒/2019年世界選手権予選の演技

「アジア大陸枠」を勝ち取った2人の選手のうち1人が前回紹介したマレーシアのルー・ファイ・シン選手。
そしてもう1人がベトナムのディン・フォン・タン選手です。

なかなか美青年です。
これはアジア選手権中止に伴うディンの東京五輪出場が決まった旨の現地の記事

世界選手権では目立つ選手ではありませんが、W杯シリーズやアジア選手権などの中規模国際大会では表彰台に上った経験のある実力者です。
ベトナムは平行棒が特に強い国なので、東京オリンピックの種目別平行棒で決勝に上がってくるかもしれません。

今回は平行棒の基本的な動きを2つ覚えましょう。
平行棒の技グループⅢ:長懸垂技、逆懸垂振動技に属する基本的な動きである【後方車輪倒立】【棒下宙返り倒立】の2つです。
【後方車輪倒立】が「長懸垂技」、【棒下宙返り倒立】が「逆懸垂振動技」に当たります。

「車輪」という技は鉄棒でよく聞く技名ですが、平行棒にも同じ動きをする技があります。しかし、1本の棒を中心として大きく回る鉄棒の車輪(A)と違って、2本のバーを握る手を中心としてバーとバーの間を回る平行棒の車輪(C)は難度が少し上がります。

画像2

もう一つの「逆懸垂振動技」である【棒下宙返り倒立】ですが、グループ名にもある「逆懸垂」とはこの状態のことです。

逆懸垂

棒下宙返りとは、腰を折りながら逆懸垂の状態を経由し、腰を折った反動を使って体を起こして再び支持に持っていく技。

棒下宙返り

この動きを、脚を下ろさずに上向きの状態を保持したまま倒立に持ち上げるのが【棒下宙返り倒立】になります。ちょっと難しいですが動きで覚えましょう。

棒下倒立

【棒下宙返り倒立】はD難度と難度が高いのでトップ選手もよく使う技です。
スペシャリストになるとこれの発展技を使う選手もいます。
ディンも【棒下宙返り倒立】の発展技をやっていますが、今回は【棒下宙返り倒立】に集中しましょう。

この演技では0:41~④【棒下宙返り倒立】⇒⑤【後方車輪倒立】の順で実施しています。

画像1

ディンはDスコアが6.4とスペシャリスト級の演技構成を持っています。
この演技ではEスコアがあまり伸びず、点数は思うように出ませんでした。

せっかくなので終末技も覚えましょう。
彼が使っている終末技は【前方抱え込み2回宙返りひねり】というF難度の技。前方向に2回宙返りをして半分ひねる技です。
5年前から実施する選手がかなり増えた技です。
F難度と高難度でありながら着地が決めやすいことで人気です。
オリンピックの決勝ではよく見られる技なのでこちらも覚えておきましょう。

前方ダブルハーフ


トップ選手ともなると平行棒の演技構成は似てくるので見分けが大変ですがゆっくり覚えていきましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?