見出し画像

精神科訪問雑草看護師の独り言、友人と仲間

精神科訪問雑草看護師の大塚たいぞうです。

今回のテーマは友人と仲間です。

コロナでいろいろ自粛モードで

孤独でメンタルのエネルギーが

低下してしまう人も多いですね。

僕は精神科の病名が

特になくても

生きづらさを感じている人が

少しでも減ってくれれば

と思い

毎日、精神科訪問雑草看護師の独り言を

ブログで書いて

毎月セミナーで話しています。

なぜ、その活動としているか

それは

僕自身がいろいろ病気で

生きづらさを感じていたからです。

幸い、回復して

今は、精神科訪問看護師で

毎日、元気に回らさせて

頂いております。

ありがとうございます。

あと、ロック歌手で

ステージでシャウトしてます(笑)

日頃のモヤモヤ

大声でシャウト

最高です。

終わって、毎回、仲間をビールで乾杯です。(笑)

さあ、今回のテーマの

友人と仲間ですね。

友人ってたまたま同じクラス

たまたま同じ会社

たまたま同じ部署

そして仲良くなる

僕は、自分自身でこう認識

しています。

そして仲間は

ちょっと違うと思います。

それは、同じ志

同じ方向に向かって行く人

と僕は思います。

みんなそんなに

お金も余ってないし

時間も余ってないと

思います。

みんな同じように

時間もお金もないんです。

豊かな人生は

それをどう工夫して

切り盛りして行くかだと

僕は思います。

精神科の世界ではよくエンパワーメントと

言う言葉があります。

僕はこれは大好きです。

お医者さん

お薬

医療の力だけでなく

エンパワーメントは

訳すと患者力ですね。

患者さん同士の

仲間の力なんです。

人と人の繋がりは

科学的な根拠

エビデンスを超えた力が

あると

精神科の世界で20年やって

僕自身、学びになっています。

みんな、豊かな人生を送りたいんだ。

全員ね。

だったら、仲間創りして

みんなで力を出し合って

支えあって行こうね。

精神科の病棟で

いろいろ見てきた事は

患者さん通しは

支えあっているのに

看護師のお部屋

ナースセンターでは

支え合いの

逆で足の引っ張り合いも

少なくないかな

僕は

いろいろ媚びた人生を

本当に卒業したかったので

不安定でも今のスタイルを

とっています。

経済不安定

メンタル安定っいう感じですね。

僕はこのスタイルで

奴隷思考解放されましたね。

仲間同士の支えあって行く

想い

小さな力が支えあって

大きな力になる。

なんか見えない力

カッコイイな

そして不可能を可能に

どんどん近づけ行く

最後が大きな力になる。

まさにロックだ

仲間を作り方は

コツコツ自分自身の

やりたい事

大切にしている事

大切にしている価値観

これを発信して

そして続ける事です。

さあ、大切な仲間と前へ行こうね。

ロックンロール

大塚事務所

大塚たいぞう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?