見出し画像

TRPG制作日記(417) 船幽霊、川赤子(海と川の妖怪)

『太陽神の巫女-AmaterasuCard-』TRPGは、妖怪を召喚して事件を解決したり対戦したりする対話型ゲームです。

現在、登場する妖怪を制作しています。

C079
カード名:船幽霊[ふなゆうれい]
攻撃力:100
効果:自分の戦闘前フェイズに発動できる。六面ダイスを一回振り3以上ならば、もう一度六面ダイスを振る。以上の行為を六面ダイスの結果で2以下が出るまで続ける。六面ダイスを振った結果が2以下ならば、この効果で振った六面ダイスの回数だけ相手の場に存在するすべての妖怪の攻撃力を50下げて、0になった場合は墓地に送る。この効果は相手の場に攻撃力が50以下の妖怪が存在する場合は発動できない。
解説:西国または北国にても、海上の風はげしく浪たかきときは、波の上に人のかたちのものおほくあらはれ、底なき柄杓にて水を汲事あり。水難事故で死んだ者が怨霊になり海を彷徨う船の妖怪。船と亡者の姿で現れて、「柄杓をくれ」と要求して、柄杓を与えると船に海水を入れて沈めようとする。しかし、底のない柄杓を与えると海水を汲めないので諦めて消えると言われている。【相手の船に水を入れて船を沈める】【船に乗せる】


C080
カード名:川赤子[かわあかご]
攻撃力:30
効果:相手の攻撃宣言時に手札から墓地に捨てて発動できる。六面ダイスを一回振り3以上ならば、攻撃宣言した妖怪を墓地に送る。また、この妖怪が墓地に存在している場合に相手の攻撃宣言時に墓地から発動できる。六面ダイスを一回振り5以上ならば、攻撃宣言した妖怪を墓地に送る。
解説:山川のもずくのうちに、赤子のかたちしたるものあり。これを川赤子といふなるよし。川太郎、川童の類ならんか。川太郎、河童の仲間と思われる水の妖怪。沼や池で赤子が泣く声がして、赤子を助けようとすると沼や池に落ちる。声だけの妖怪で姿を見ることはないと言われている。【姿を見られない】【海や沼、池に落とす】

『太陽神の巫女-AmaterasuCard-』TRPG


船幽霊は水を入れて相手を沈めていきます。よって、六面ダイスを連続で振って相手を沈めます。

三回連続で3以上が出れば、攻撃力150の妖怪すらも破壊せず墓地に沈めるので、破壊耐性がある妖怪も餌食になります。

また、底のない柄杓を渡すと、水をくめないので船幽霊の難を逃れることができると言われていますが、この設定を取り込むために、相手が何か特定の条件を満たすと効果を発動できないように考えました。


川赤子は河童の仲間だと言われていますが、声だけの妖怪なので、基本的には場に出ることはない妖怪にしました。

手札で効果を発動して、墓地で効果を発動します。池に沈めます。

相手の手札に船幽霊でもいない限りは、召喚する意味はありません。



今日は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?