見出し画像

【パパのコドモ遊び録】~東京都水の科学館に行ってみたよ~

どうもこんにちは。
子育て奮闘アラフォーダディです。

最近お天気がイマイチパットしないですね。
梅雨や秋の長雨等憂鬱な時期に子供をどこに連れていくか迷うパパママは多いのではないでしょうか。

朝起きて雨の時点で私は腰が重たく、
独りだったらYoutubeやNetflixで動画でも見てもうその日は出かけませんw。

ところが子供はそんなのお構いなし。
午前中は頑張ってやり過ごしても午後には外出欲が溢れ出してきます。

(短いですが)本日はそんな時にお勧めの気軽に(ゆる~く)いける雨のスポットをご紹介したいと思います。

東京都水の科学館

午後からでも気軽にいけちゃうスポットとして
東京は有明にある科学館(国際展示場駅から徒歩8分)をご紹介します。

お台場方面から歩くと結構歩くので
モノレール等で移動するかクルマでの訪問をお勧めします。

お勧めの理由まず一つ目。

なんと入館料無料!!!

都の水道局が運営していることもあり
館内すべて無料(後述のシアターも)なんです(感謝)

ウチは科学館に行った足で大抵お台場方面(主にトイザらス)にいくことが多いので出費の観点から入館料無料はホントに有難い。

続いて二つ目。

お水遊びが室内で出来ちゃうよ!!!

私の息子もそうですが、子供ってホントに水遊び好きですよね。

この科学館は水の科学館ということもあって
水を使ったアクティビティが沢山出来ちゃうんです。

また水に関するラボがあって様々な実験体験も魅力の一つです。

自分の目の高さくらいのシャボン玉の壁を作ったり
霧で出来た白いリングの空気砲を飛ばしたり

ウチの子はまだ小さいので一人でやるのが難しかったですが
もう少し大きなお子さんには教育の観点からもいいのでは?と思います。

続いて三つ目。

クオリティが高いシアター!!!

館内にとてーーも立派な4面のシアターがあるんです。

水目線で雨からダム、そして浄水場を通って家庭の蛇口まで
という過程を見せてくれます。

時間も5~10分くらい?なので小さいお子さんも
大人しく最後まで見やすいかと思います。

因みに、先着チケット制なので館内入りましたら
受付で次の時間のチケットを貰うのを忘れないでくださいねー。

総合評価〇

ということで勝手な評価ですが上記の通りとします。

ワクワク度△
コスト◎(無料)
都心からのアクセス〇

それではまた宜しくお願いいたします。
アディオス。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?