見出し画像

35.業務負荷を徹底分析➁~必ず必要な物をピックアップする~

太陽園長です。
今日は午前に今後のワクワクする話をあるおばちゃまから聞きました。スケールが違って、世界のハーバード大学やスタンフォード大学より声がかかっている方です。またその話もここでできたらと思いますよ。

さてさて、前回13の記事では業務負荷の様式についてお話しさせていただきました。

今日はその⓶「必ず必要な物をピックアップする」です。

まず、「今までこれを行うことが当たり前だった」という概念は一度捨ててください。
では、何がどこまで減らせますか?

例えば、僕が公立園に勤めていた時は、日案三年書きました。(これはこれでかなり力はつきましたけどね。かなりつらかった)

週案も毎週A3の様式で書きました。月に一度も月案もありました。そこに、クラスだよりや個の記録も入り込みます。他にも、研究保育の指導案を書いたり、実践の事例を書いたり…、本当に事務仕事が多い。

何が減らせますか?

「ん~、どれも大事だなぁ……」となりますよね。でもね、そうなったら何も変わらない。〝必ず必要な物〟って何なのでしょうか?

続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?