見出し画像

600.トップダウンだったのかなぁ…と反省した場面

太陽園長です。
5月ですが梅雨入りしましたよ。東海地方が5月に梅雨入りするのは10年ぶりだそうです。
僕が梅雨入りで一番最初に思ったのが、「玉ねぎまだ収穫してないよ~」ってことでした。天気のいいときに、干して乾燥させる予定でしたのに…。#畑の心配#たまねぎ心配#

さてさて、今日は『トップダウンだったのかなぁ…と反省した場面』です。
僕はいつも良い組織を作りたいと思っています。管理職(主任や園長)になってからずっと思ってることです。

その考え方の元は前も話したことありますが、保育者のHappyが子どもや保護者のHappyに繋がっていると思っているからです。

だから、まずは“保育者のHappy”と思って動いています。
この記事で少しここの部分を書いています143.五感を刺激した保育(小冊子版)「2.どうやって『五感を刺激した保育』が生まれたのか。」https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/18a311d10bc9

そこで、保育者のHappyのためにいろいろと仕掛けてきた結果、「業務負荷」や「人間関係」の部分に取り組むことになったわけだけど、どうしても自分がいなくなったら壊れてしまう組織になってしまっていたわけで…

そこでここに取り組みました。→312.エンパワーメントな組織作り
https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/0146c1a06dfd
ここにボトムアップとトップダウンの話も書いてあります。

で、前置きが長くなってしまったわけですが…
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?