見出し画像

633.プールってもったいないからこうなりました!

太陽園長です。
今日は1日3件のアポがあります。午前1件、昼1件、夕方1件、色々な人が園に来てくれることは嬉しいことです。午後の1件はかつてお世話になっていた園長先生が視察にいらっしゃいます。お会いするのが楽しみです♪#若造の時に#かわいがってくれた園長

さてさて、今日は『プールってもったいないからこうなりました!』という話をします。
保育園、幼稚園、学校ってプールがあるのが当たり前です。プールと言ったら僕の子どもの頃から夏の風物詩の一つです。

では、この夏に大活躍するプールですが、夏以外はどうなんでしょうか?
ずっと眠っている、ただの“場所とり横綱”になっていませんでしょうか??

学校の場合は、非常時に放水用の貯水としてプールの水が必要だと聞いたことがあります。だから冬も汚い水がいつまでも残っている。場所取りは変わらず健在。

では、幼稚園や保育園はどうでしょう?
新しい園だと組み立て式のプールがあって、倉庫から出し入れをするところもあるのかと思います。古い園となると、もうプールの場所が当たり前のようにあります。そして、そこは夏のみに利用する場所なわけです。

どちらにしろ、倉庫も、プールも場所をたくさん取っていることに変わりはありません。
当園のように、土地が狭い場所はどうでしょうか?
実はとても良い取り組みが行えています。

それが、
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?