見出し画像

636.癒しの“香り”はじめました♪

太陽園長です。
昨日は、祝日でしたが豊田市の交流館で親子講座でした。会場着くなりに、「太陽先生!」と声をかけられ、かつての同僚であり大先輩とお会いしました。先日も違う交流館で同じように声をかけられてお会いしました。デジャブでした。そして、大先輩に見守られながら講座を行いました#なんだか緊張します#いっぱい褒めてくれました

さてさて、今日は『癒しの“香り”はじめました♪』についてお話しします。
昨日は636.癒しの“音”はじめました♪→https://note.com/taiyo_jun/membership/boards/bda458686fb8/posts/2968daa56499について書きました。

この時と違って今回は“環境リーダー”にお願いしました。
当園も、キャリアアップを行っていますので、環境リーダーと呼ばれる職員がいます。6月末にこの話をしたところ、色々とスピード感をもって調べてくれました。

素人の僕は普通にアロマを置けばいいと思っていました。
しかし環境リーダーは、この任務を任されてからアロマのことをめちゃくちゃ勉強してくれていました。

どうやらアロマにも、子ども達の身体に良いアロマとそうでないアロマとがあるらしいのです。知らなかった…。
それらは、取り扱っているメーカーによって安全度が高い物、低い物とあるようです。当然、安全度の高い物を提案してくれました。
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?