見出し画像

595.壁のない保育

太陽園長です。
やっと!ジプリパークに行けました!大倉庫に行ってきました!いやぁ、よかったです。素敵な世界観で、子どもも大人も十分に楽しめる空間になっていました。ロボット兵に会えたこととアリエッティの世界観が個人的に感動しまくりでした。#地元なので#また行くぞ~!

さてさて、今日は『壁のない保育』についての話です。
汐見先生のエデュカーレの11月号を購入して読んで出てきた言葉の抜粋です↓

保育をしていて「壁」を感じることありませんか。
クラスの壁。職員同士の壁。保育観の壁。

文や事例はまだまだ続くわけですが、ここは保育者時代からずっと感じていることでした。今日はとりあげるのは『クラスの壁』についてです。
この文章を見たときに本当にめちゃくちゃ共感できたんです。

皆さんの園に保育で感じる『壁』って何かないですか?
僕は担任をしているときにめちゃくちゃありましたよ。目の前に来た子どもに対して「あんたこっちの子じゃないでしょ」「ちょっとおたくのところの子がこっちにきてるんだけど」なんてしょっちゅう言われました。

すごい『クラスの壁』です。チーム保育はどこへ行った??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?