見出し画像

594. モニターがある環境を整える(名古屋編)

太陽園長です。
来月佐賀に行くことになりました。自分からなかなか行こうと思うことがない場所(失礼)なのでとても嬉しいです。さっそく行き方を調べていたんですが…飛行機ないじゃん!名古屋から佐賀の飛行機が見つかられませんでした。博多経由の新幹線です。まぁまぁかかります。でも行ける!#日帰りは時間的に難しそう#日曜日の夜22時過ぎ着

さてさて、今日は『モニターがある環境を整える(名古屋編)』です。
保育園の環境はいきなり全てを整えられることができたら嬉しいけど、自分の立ち位置(権限)が及ばなくて整えられないことって結構あります。

今回もそのケースの一つで、園内(玄関)にずっとモニターが欲しいなぁと思っていました。
モニターがほしい理由としては…
・保育の見える化を図るツールとして良い
・他学年の保育も知ることができる

といった部分が主になります。
写真ってすごく伝わりやすいです。文字を見るより写真を見たほうが一気にイメージが沸いて伝わります。把握するまでの時間も文字より圧倒的に早い。

よく玄関に飾っていませんでしたか?
5月19日(金)○○組 今日は~~

続きはこちら↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?