マガジンのカバー画像

中国語勉強&台湾進学について

33
中国語勉強、台湾進学と台湾現地の最新情報に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

台湾の大学選びのポイント - 専門分野編

台湾の大学に進学を考えている皆さんへ、各専門分野での大学選びのポイントをわかりやすく紹介…

この夏、阿蘇で英語力をアップしませんか?

台湾国立彰化師範大学の協力で、日本の高校生向け「英語サマーキャンププログラム in 阿蘇」を…

教科書に載ってない中国語「有載具嗎?」

台湾に旅行や出張で訪れると、買い物の際に店員さんから「有載具嗎?」と聞かれることがありま…

台湾人はなぜみんな英語の名前を持っているの?

こんにちは!台湾留学サポートセンターのブログへようこそ。台湾では、多くの人が中国語の名前…

【日本バス vs 台湾バス】バスで見る文化の違い

こんにちは!今日は、台湾と日本のバスの違いについてお話ししたいと思います。バスを利用する…

台湾あるある:中国語の言葉遊び

台湾の皆さんは、ダジャレや言葉遊びが大好きです!同じ発音で異なる漢字を使う遊び心にはいつ…

円安時代に実現可能な台湾への大学進学

円安の影響で留学を諦めかけている方に朗報です。台湾のAll Englishコースは、英語圏の留学と比較して学費や生活費が格段に安く、経済的負担が少ない選択肢として注目されています。 このコースでは、全ての授業が英語で行われるため、英語の実用スキルを効果的に向上させることができます。世界各国から集まる異なる国籍の学生たちとの交流は、英語使用の機会を増やし、自然と会話能力も伸ばします。また、台湾は親日であり住みやすい国として知られており、日常生活におけるリスクも少ないのが特長で

TSMC✖️国立雲林科技大学 日本人専門の半導体コース募集開始

皆さん、国立雲林科技大学でも半導体コースの募集が始まりました!この名門の国立科技大学では…

2024年7月台湾大学視察研修募集開始!

皆さん、こんにちは!2024年7月の台湾大学視察研修の募集を開始しました!この視察研修は、皆…

台湾留学の落とし穴?

台湾での大学生活は刺激的ですが、そこには十分な理解と準備が必要な落とし穴も潜んでいます。…

台湾の大学選びのポイント-地域編

台湾の大学を選ぶ際、地域の選択は重要なポイントの一つです。台湾には、台北、桃園、新竹、台…

子供の留学サポート:親ができることとは?

お子様が留学を考える際、親御さんのサポートは何よりも大切です。親御さんとしてお子様をどの…

台湾の大学から世界へ【先輩の声・経験談 第五弾】

留学を通じて台湾でしか味わえない魅力や、異なる文化を経験しています。また、経験豊富な先輩…

TSMC始動と台湾留学の新たなチャンス

半導体業界の大手企業であるTSMCの熊本進出により、熊本市中心商店街に「台湾タウン」が誕生し、新たな経済の活性化が始まりました。このエリアでは、様々な台湾の飲食店や物産店が賑わいを見せており、地域社会に新しい風を吹き込んでいます。さらに、TSMCの進出は求人市場にも大きな影響を与えており、半導体産業の新時代が熊本で始まろうとしています。 このような背景のもと、中国語や英語、さらには半導体関連の技術が求められるようになっています。特に今の高校生にとっては、将来に向けてこれらの