水星の魔女おもろかったねって話

どみなさ。鯛と琴です。

水星の魔女の最終回、見ましたか?
まだ見てない人はネタバレ注意です。

まあ色々言われてる部分もありますけど、その辺もひっくるめて良い作品やったなぁと思います。
ぶっちゃけるとドハマりするほどではなかったんですが(後述)ストーリーが楽しみで毎週ワクワクしながら見てたくらいには面白かったです。

そんなわけで、感想がてら、個人的にここが良かったな〜って部分を語れたらなと思います。

でも話難しくてちゃんと読み取れた自信ないから適当なこと言ってたらごめんね。

主題(親の祝福と呪縛)

まずは主題について。
ここは完璧に描ききったな〜と思います。

ヴィムとグエル/ラウダ、サリウスとシャディク、デリング/ノートレットとミオリネ、エルノラとエリクト/スレッタ。
この4組について、全く違うアプローチで自立する子供達について描きつつ、親の苦悩からも目を背けない姿勢は真摯だと思いましたね。

特に23話におけるエルノラとノートレットの対比が良いなあと思います。
クワイエットゼロが反応しなくなったのがノートレットのせいかどうかはまあ不明なんですが、個人的にはノートレットだと解釈してます(4号にその権限があったらもっと早く止まってんじゃねぇかなぁ)ね。
そうでなくてもパスワード残してますし。

エルノラとノートレット、どちらも子供が大切なのは同じなんですが。
エルノラ(プロスペラ)は計画を捨てきれず、スレッタの幸せこそ考えていましたが、本人の意思を尊重できなかった。
ノートレットは娘のために自分の計画をおじゃんにしてしまう弱さ、甘さがあるのが、ある意味親らしく、あの決着はその差が決定的だったんじゃないかなぁと思います。

これでエリクトを失ってしまったらそれはそれで後味悪かったんですけど、最終話のフォローが綺麗でしたね。
プロスペラは一貫してクワイエットゼロによるエリクトの救出を捨てず、スレッタはそれを真っ向から否定。
お母さんもエリクトも諦めたくない、という一見不可能に見える着地点に持っていきつつ、奇跡を起こしてそれを実現する。

まあ奇跡ってかご都合主義なんすけどね。

でも良いじゃないですか。

最後の最後、緻密に積み上げたテーマをまとめ上げて、不可能を超えて着地点へと向かうためなら、ちょっとのご都合主義は奇跡に昇華するんです。

アーシアンとスペーシアン問題

副題。
スレッタは普通にスペーシアンなのもあって尺不足感は否めませんでしたが、物語を動かすキャラクターの動機づけとしてはかなりしっかり描かれていて、深みが増していたと思います。

最終的にベネリットは解体され、勢力図が拮抗するわけでもなく、むしろ議会連合は邪魔なライバルが一社いなくなったわけで。
正直かなりバッドエンド寄りの結末なんですけど、これを主導したシャディクがめちゃくちゃやらかしてるので仕方ない部分はある。
本筋側がご都合なので、こっちはこれくらいのリアリティ加減の方が受け入れやすさがある気もしますね。

希望が全くないわけでもないですし。

ただ議会連合は普通に真っ黒なので、せっかくなんだから劇場版で派手にガンダム達に惑星間送電システムをブッ壊されて欲しいですね。

正直もっとMSのドンパチ見たかったんで……

スレミオは百合なのか

これ結構Twitterで言われてて、どうしても言いたいことあるので触れます。

ただ前提として、百合って言葉は人によって定義がかなり変わるので、百合かどうか、というのは判断しかねるんですよね。

なので「恋愛関係なのかどうか」という話で進めさせて貰うんですけど、結論から言うと恋愛関係だと思います。

あの、こっからちょっと発言が過激になってしまうので注意してほしいんですが。

そもそも漫画的な恋愛描写ってめちゃくちゃファンタジーですよね。
普通に考えてさ、あんな見てる側が照れてしまうような甘々なイチャイチャなんて滅多にしないでしょ。

最近だとぼざろとか顕著ですけど、二次創作で本編とは別人かってくらい甘えて、イチャついて、ムラついて、セックスしてるやつあるじゃないですか(でもぼざろ漫画は読んでないから原作だとあんなもんなのかもしれん)

いや良いんですよ?

俺はそういうステレオタイプ的な恋愛描写も大好きですよ?

むしろ本編で見れないからこそ、二次創作ではゲロ甘なくらいイチャつくべきだと思いますよ?

でもそれだけが恋愛描写の全て、みたいなイメージで、スレミオってあんまりお互いのこと好きだった描写なかったよね、みたいなことを言うのは勘弁してほしい。

いやだってさ

21話のさぁ

塞ぎ込んだミオリネがさぁ!

グエルにはどうにもできなかったのにさァ!

スレッタと一緒なら自分のやったことに向き合えるって!

自分の足で立ち上がるシーン!

これが!
夫婦でなくて!
なんだってんだ!!!!!

辛いことを分け合って進める信頼関係。
あからさまにイチャつかなくたって、そこにはちゃんと愛があるんだと思いますよ。
俺は。

あとスレミオが百合っぽくないのって、女の子同士であることの苦悩みたいなのがないからだと思うんですけど、それこそ「こっちじゃ全然アリ」だから特段気にすることでもない、という世界観なんだと思います。

同性同士の恋愛であることを苦悩する、というのも今の同性愛の生きづらさの表現としてはアリだと思うんですけど、水星みたいにその辺全く気にしてないというのも一種の理想的な世界の表現としてあって欲しいと思うんですよ。

まあ全然当事者じゃないから適当こいてるし、めちゃめちゃエンタメとして消費してるから言う資格はないんすけど。

でも水星のそういうとこが世界観として好きだな〜と思ってるので……

まあ何が言いたいかっていうと、スレミオはちゃんと好き合ってると思うし、あの描写めっちゃ尊かったじゃん良かったじゃん! ってことを言いたかったんですよ。

まあ推しカプは5ノレなんすけど

惜しかったとこ

ストーリーはかなり好きなんですが、それでも最初に言った通り、ドハマりとまでは行かなかった理由もいくつかあるんですよね。

まずMS戦闘が少なめ。

決闘してた頃は良かったんですけど、終盤になるほどドンパチが減ってて盛り上がりなのにな〜ってなるのはちょっと悲しかったです。

やっぱロボットアニメなんて暴れてなんぼじゃんね。

あ、でもキャリバーン vs エアリアルはめちゃくちゃかっこよかったけどね!

それ以上に深刻な問題があって。

もう全然キャラデザが好みに刺さらないんですよね……

こればっかりは個人の意見だからしょうがないんですけど、本当に刺さらない。

作品にはハマってるのに一度もエロ画像検索してないもん俺。

だからキャラの関係性で好きになってる部分が多いし(5号が1番好きだった)

いまいち狂ったオタクになりきれなかったな〜というのがある。

その他

完全に狂いきれてないと、Twitterで感想ツイートするのも気恥ずかしいんですよね。
これは完全に逆張りオタクだった頃の名残なんですけど……

なのでここで言います。

ほとんど最終回の話ですが、完全にツイートのノリなので脈絡もクソもないですが許せよ。
つか今ツイート連投しようもんなら制限喰らうしなぁ……

水星の魔女、対比の描き方が良かったですよね
エルノラとノートレットもそうなんすけど、デリングと同じ大義で殲滅を行おうとした議会連合が、普通に部下に戦闘を拒否られるの、デリングとの信頼度の差が見える

最終話で議会連合に突っかかられた時にドミニコス隊がグエルを先に行かせるのも、前に言ってた大人の責任をちゃんと果たしてて律儀だなこのアニメ……ってなる

キャラデザあんま刺さらんって言ったけどボサ髪ミオリネだけは好き
くさそう

元から物量のゴリ押しみたいなガンドノートがダメ押しで飛行ユニット装備してんのめっちゃカッコいいけど、マジでダメ押しすぎてウケるな

ファラクトちょっとだけだったけど最終話で動くとこ見れてよかった

人間の皮膚みたいな伸び方するMSからしか得られない栄養あると思う(最終話でキャリバーンにガンビットくっつくシーン)
これ鉄血見てたからなんかなぁ

キャリバーン達がいなくなったら惑星間送電キャノン誰が止めるんだろう
まあスコア10達成したエリクトいるしGUND技術自体は存在するからさほど問題でもないのか?

エアリアルのエスカッシャン、シュバルゼッテのガーディアン、ファラクトのブラストブースターを装備したFAキャリバーン見たくないですか?
僕は見たいです

久々にプラモ作りたくなっちゃったな

5ノレ生存ifも好きだけど、闇のオタクだから地球の魔女が存命だと曇らせたくなってしまう

これはツイの方で前も言ったんですけど、アスカティシア生活を満喫して平和ボケした地球の魔女組がフォルドの夜明け襲撃(15話)で曇る生存ifが見たい

5ノレ生存ifは平和ボケしたノレアがシャディクにガンダムに乗ること強要されて葛藤してるとこに5号が僕と来い!!!するから

逆に5号が死んでノレアが生き残ったパターンも見てえな
いやそれ普通にノレアが発狂して暴れて死ぬだけだな……

5号、Twitterで予想されてた感動的な旅の終着じゃなくて、絵の場所見つからなくて悪態ついて終わるの5号らしくて本当に良い

本文で色々言ったけど、スレミオの情事を見せつけられてキレ散らかす小姑エリクトめちゃくちゃ好きだから無限に擦ってくれよな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?