見出し画像

ラジオ体操の歌、AI時代の人格力

2021年に書いた記事がずーっと下書きに入ってまして。。
今更ですがアップしてみました〜

音声メディア聴きながら散歩

ここ最近の朝さんぽのお供は、voicy(ボイシ―)
歩きながら、学びや気づきを得る時間が、身体も元気になるし、新たなインプットも同時にできていてお得感満載。

私は晩御飯を作るときも、voicyやポッドキャストなどの音声メディアを聞きながら作業しています。頭を使わず、身体だけ動いている時にオススメです。

今回はそのVoicyを聴いていて、思い出したこと色々を綴ります。

運動とは言えないくらい、運動強度低めのウォーキングではあるが、日々移り行く自然を観察するのは楽しい。
と同時に、一日と同じ光景はなく無常も感じる。
まずは今日を精一杯生きよう!という気持ちになる。
画像1

今朝は脳科学者茂木健一郎さんの『もぎけんの脳ラジオ』の過去放送を拝聴。

そしたら、なんと茂木先生が「ラジオ体操の歌」を歌っている!
1番をぜんぶ歌っている!「そ~れ、1,2,3」まで!

ちょっと間違ってたけどw

茂木さんの間違いは、結構色んなところで聴くパターン。
誤:青空あおげ~ 
正:大空あおげ~ など…

細かいことは置いといて。
誰でもなんとなくそれなりに歌えるのって、すごいなぁ。

日本人(日本に住む人)の体に浸透しているこういう光景を見聞きするたびに、「ラジオ体操は日本の文化」だ!と再確認するのです。

茂木先生も、この歌、そしてラジオ体操の魅力について語っておられました。
スポーツや運動の専門家以外のラジオ体操に関する見解を聞くことはとても新鮮!

2回の放送に渡って、こんな↓内容をお話しされていました。
ご興味ある方は是非お聴きください。
(voicyは登録しなくても誰でも聞けます)

世界から見た日本
東京オリパラの開会式でラジオ体操?
ラジオ体操の運動量について


茂木先生との出会い/学んだこと

出会いと言っても、私の一方的なものです。

2018年、当時会社員だった私。

茂木先生が講師をされるというとある講演会に出席予定の上司に急用が入ってしまい出席できないとのこと。

「誰か行きたい人いない??」の一声に周りも気にせずソッコーで挙手!

有難いことに、翌日会場の帝国ホテルへと向かうことになりました。

職場から徒歩で移動したのですが、時間の読みを誤り、開始時間ギリギリの到着に…

が、
それが幸いしたのか(!?)
最前列にぽっかりあいていた空席をゲット!!

とっても間近であのモジャモジャあたま(愛をもって表現しております)を拝見できました。

その当時から勝手に親近感を抱いております!

その時の「AI時代の人格力」についてのお話は、オンラインが主流になりつつある今、講演当時よりもさらに意識しておかないといけない事だなと。
良きタイミングで、当時のメモを掘り起こせました。

メモ1
AIは人間が考えない手を出してくる
人間は感性が時に邪魔をする
将棋の藤井総太さんは幼少期からAI相手に練習してきた
メモ2
AIが主流になりつつある時代に、人間に必要な力は 人格力

言葉は人間が使わないと発達しない
人格力は、人との交流の中で経験値を積んで高まるもの

→子供の頃から、幅ひろい年代の人と触れ合うこと大切

脳=ファンタジー
身体=現実
自分で足を運び、色々な人と関わる必要性

おわりに

私はテレビ体操に出演してた際、お正月版の特別企画で『ラジオ体操の歌』を2番か3番?まで当時の出演者の皆さんと一緒に歌ったことがあります。

テレビ体操という番組は、実はお正月にいつもと違う特別な内容でお届けしています!

どんな風に歌った内容が使われたのかは忘れましたが…1番の歌詞は「空」、2番は「大地」に視線が変わっていたように記憶しています。

1番以外の歌詞、知ってる日本人ってほぼいないんじゃないかな?笑

ラジオ体操の歌、歌えますか??

眠っている記憶を、実際に口を使ってアウトプットしてみると、脳が活性化しそうですね。

ラジオ体操会場での交流は、体操が終わったらすぐ解散!!というさっぱりとしたものなので、積極的にオススメしたい「人格力アップ」の場です。

お散歩や通勤のついでなんかに、お近くの体操会場をのぞいてみると面白いかも。

ラジオ体操に関する多くの活動は、無償で行っているため、いただいたサポートは今後の活動における交通費や通信費に使わせていただきます。 応援していただけると嬉しいです!