押味愛里沙

元NHKテレビ体操インストラクターのおしみです。 2020年、東京から愛知県岡崎市に移…

押味愛里沙

元NHKテレビ体操インストラクターのおしみです。 2020年、東京から愛知県岡崎市に移住。健康美と楽しい田舎暮らしを研究中。体爽舎⇒https://taiso-sha.com こどもの新体操⇒ https://pikari-rg.com/

最近の記事

ラジオ体操の歌、AI時代の人格力

2021年に書いた記事がずーっと下書きに入ってまして。。 今更ですがアップしてみました〜 ↓ ↓ 音声メディア聴きながら散歩ここ最近の朝さんぽのお供は、voicy(ボイシ―) 歩きながら、学びや気づきを得る時間が、身体も元気になるし、新たなインプットも同時にできていてお得感満載。 私は晩御飯を作るときも、voicyやポッドキャストなどの音声メディアを聞きながら作業しています。頭を使わず、身体だけ動いている時にオススメです。 今回はそのVoicyを聴いていて、思い出したこ

    • 猫から学んだやさしい顔の作り方

      野良猫が我が家の庭に住み着いて4か月。 ご飯だけ食べに来て、後は基本的に屋外で生活していた猫ちゃん。 ご飯くれくれー!とにゃーにゃーよく鳴くので、にゃあちゃんと呼んでます。 そのにゃあちゃんが、最近家の中に一日中居られるようになり(寒いからかな?)、ようやく人間に慣れたのか、急にブラッシングやナデナデができるまでお近づき可能に。いつでもあったかいモフモフに触ることができて、癒しを与えてくれています♡ 今までは警戒心剥き出しで、触ろうと近づくだけで、猫背をさらに丸くして人間

      • 体爽舎はじめました

        はじめまして体爽舎という屋号で活動をはじめた、押味愛里沙と申します。 押味と書いて「おしみ」と読みます。よろしくお願いいたします! ここでは、自分が考えていること、感じたことを綴っていく予定です。 運動に関する仕事をしているので、健康に役立つ内容を書けたらとは思っていますが、あんまりジャンルにとらわれずにいこうと思っています♪ 発信する作業の中で、自分のあたまの中を整理したり、いいな、と思うことを忘れずに自分の暮らしの中で増幅できたらと。 将来的には、同じ感覚を持つ

      ラジオ体操の歌、AI時代の人格力