見出し画像

ラジオ体操の資格認定試験に挑戦しよう!秋季講習会のレポート《四国エリア》

皆さま、こんにちは!
NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員の平井孝子です。

秋季ラジオ体操指導者講習会と資格認定試験が、全国13会場で開催されています。

今回は9月3日(日)に愛媛県松山市で開催された四国エリアの秋季指導者講習会と資格認定試験についてレポートします。

ラジオ体操指導者講習会

講習会案内チラシ

9月3日(日)10:00~11:30
@松山市総合コミュニティセンター

講師:平井孝子 全国ラジオ体操連盟指導委員

実技:新井庸太 NHKテレビ・ラジオ体操アシスタント

みんなの体操練習の様子

ラジオ体操指導者講習会ではラジオ体操第1、第2、みんなの体操の運動を学びます。運動のねらい・目的を理解して効果的な動き方を練習します。

講習後に申請していただくと『ラジオ体操指導員』の資格認定を受けることができます。

松山市の会場には春季講習会に参加されたリピーターの方、初めて参加される方、午後に認定試験を受ける方など、四国4県からお集まりいただきました。

体操した後の皆さまの清々しい笑顔が印象的でした。

1級・2級資格認定試験

実技試験の様子

午後は認定試験が行われました。
13:00〜14:30

1級・2級資格認定試験は実技、理論、指導法の試験があります。体操理論の筆記試験は自宅で回答して郵送で提出します。

2級の資格認定試験
 指導員の方が受験対象です
3つの体操の実技
指導法の試験…第1体操から1つ指定された運動を実際にご指導していただきます
筆記試験…郵送にて提出

1級の資格認定試験
 2級指導士の方が対象です
3つの体操の実技
指導法の試験…準備体操と第2体操から1つ指定された運動を実際にご指導していただきます
面談…ラジオ体操に関する活動などについて質問させていただきます
筆記試験…郵送にて提出

面談の様子

実技・筆記試験ともにテキストを参考にしていただければバッチリです!(テキストはHPから購入できます。)

試験は難しくありませんからご安心ください。身近に指導士さんがいらしたら、お聞きしてみましょう!

テキストは一冊 2,200円(税込)
別途送料がかかります。


資格試験にチャレンジされた方に受験理由をお聞きすると…

・ラジオ体操会で自信を持ってラジオ体操をしたい
・正しいラジオ体操を知りたかった
・お仕事でラジオ体操を指導することがあるから
・自分のために勉強したかった

様々です。

試験に挑戦することで、更にラジオ体操の魅力に触れることができると思います。資格取得の目標を持って日々のラジオ体操を楽しむのもいいですね!

一緒にラジオ体操の魅力を伝えていく同志が増えていくことは大変嬉しいです💕

ラジオ体操は「国民保険体操」!!
共にたくさんの方々の健康づくりに貢献して笑顔の連鎖をつくっていきましょう!😊😄😁

運営関係団体のかんぽ生命、簡易保険加入者協会、全国ラジオ体操連盟事務局の皆様、ありがとうございました。

※ 講習会、資格認定制度、審査の基準等についての詳細は全国ラジオ体操連盟のHPをご覧ください。

帰りの飛行機からの眺めです✈️✨

今年度は春季・秋季講習会で愛媛県松山市にお邪魔しました。

四国の皆さんといろいろなお話をさせていただき、素敵な出会いがありました。

次回は松山市のラジオ体操会の様子をレポートしたいと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?