見出し画像

未来にラジオ体操をつなげたい!明星大学でラジオ体操指導者講習会を開催!!

こんにちは!
NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員の平井孝子です。

今回は、明星大学で開催した「ラジオ体操指導者講習会」のご報告をさせていただきます!

明星大学は日野市に本部を置く総合大学です。

明星大学

2021年から前期と後期の授業の中で「ラジオ体操指導者講習会」を開催してきました。今回で5回目の開催です。

今年度は、講師にNHKテレビ・ラジオ体操で体操指導されている鈴木大輔先生とテレビ体操で模範体操をしている戸塚寛子さんをお迎えしました。

鈴木先生と戸塚さん!

履修生の殆どが教育学部の学生たちです。小学校教員コースの学生が多いこともあり、全国ラジオ体操連盟に「公認ラジオ体操指導者講習会」の依頼をしました。受講後、申請した学生たちに「ラジオ体操指導員」の資格認定をいただいています。

これからの時代を担う学生たちに、ラジオ体操の良さ、目的や効果を理解して現場でラジオ体操を伝えて欲しい。そんな想いを伝えています。

さあ、講習会が始まりました!

3限と4限の授業の中で開催。

鈴木先生の所々に挟むジョークが程よくすべって(笑)楽しい雰囲気で講習が進みます♪2人組や、複数のグループで練習したり、声を出したり、学生たちも楽しそうです♪

「ラジオ体操第1」は、体育の授業でやってきた学生が多数でした。「みんなの体操」を知らない学生が多いことは予想できていましたが、「ラジオ体操第2」があることを知らなかった!という学生が2割程いました。

皆さんとても真剣に受講してくださいました。

鈴木先生の分かりやすい説明と戸塚さんの模範体操を間近で見ながら、体操を学ぶ素晴らしい機会になりました。

保健体育のゼミ生たちも受講し、受講者70名。56名の「ラジオ体操指導員」の申請がありました。

資格取得は学びを深めていくきっかけです。これから主体的に活用していただきたいです。

3限ウェルネスルームにて
4限アリーナにて

鈴木先生から体操絵本「のび〜」のプレゼントがありました。絵本を手に集合写真を撮りました!(絵本の詳細は最後に)

《感想を一部ご紹介》
・運動の目的を知ることができて良かった。
・全力でラジオ体操をやったのは初めて。筋肉痛になった。
・子ども向けのラジオ体操は音楽もユニークで楽しかった。
・ゆっくり動くのは難しいと思った。
・ラジオ体操は誰でもできる良い体操だとわかった。etc…

講師の先生方、大学関係者の皆様、NPO法人全国ラジオ体操連盟のご協力に感謝申し上げます。

NPO法人全国ラジオ体操連盟では、全国の大学でラジオ体操指導者講習会を開催しています。大学関係者の皆様、是非お問合せください。

《ご紹介》
体操絵本「のび〜」は鈴木先生が大学の同期生と作ったものです。詳しい説明は、こちらのサイトから!
「のび〜」体操動画も紹介されています。是非ご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?