見出し画像

無理をしないで参加してくれて嬉しい。神戸大学 健康体操教室

ラジオ体操連盟指導委員の当山倫子です。
月末、滑り込みセーフ?で記事を書かせていただきます。
(ごめんなさい投稿した瞬間日付が変わって10月1日になってしまいました)

今回は9月2日に開催された、神戸大学大学院人間発達環境学研究科のアクティブエイジング研究センター主催の公開講座、「秋」の健康体操教室の記事です。

以前、このラジオ体操だよりに「春」の記事を書きました。
今回は「秋」。
秋も4回シリーズで行います。

①ストレッチ
②有酸素運動
③ラジオ体操ワンポイントレッスン(今回はラジオ体操第2)
④ラダートレーニング
⑤呼吸とリラクセーション

内容は、いつもそんなに変わらないです。
変わるのは③のラジオ体操ワンポイントレッスンの内容と、④のラダートレーニングのステップが一つ新しいのが加わるくらいです。


私が担当する健康体操教室は毎回ラジオ体操のワンポイントレッスンを入れているので、数年にわたるリピーターさんは同じようなことを何回も聞いている形です。

なので、
「そろそろ飽きてきましたか?」と冗談っぽく聞いてみたら、たくさんの人が顔をブンブン横に振った(笑)

それはちょっと意外で、でもよかったです。
ラジオ体操のワンポイントレッスン、参加者さんのお役に立てているようです。
本当に良かった。
ラジオ体操の魅力が伝わっているようで良かった。


ラジオ体操も、ワンポイントレッスンというのがいいかなと思う。
一度にたくさんたくさん教えられても覚えられないですね。
新しいことを聞くと少し前に聞いたことを忘れてしまう。

だから、ワンポイントレッスンがいいなと、教えながら私自身もそう感じる。


そして、ラジオ体操以外の運動があるのが楽しいと思う。
音楽も色々使えるので。
元気な曲、癒される曲、色々使えて気分も変わります。


指導していてとても嬉しいのは、足が悪くて歩くのが少し大変な人も参加してくれたりすること。

講座の内容の中で、できること、できないこと、それらをちゃんと自分でえらんで、無理をしない。
無理をしないで参加してくれてとても嬉しい。

健康体操教室は、心と体が元気になって帰ってほしい。
だから無理をしてほしくないし、空間を楽しんでほしい。
この空間を一緒に作ってくれる参加者さんたちにも、スタッフさんにも、とても感謝しています。

そして私は、この健康体操教室で皆さんに会えるのがとても嬉しいです。
初めて来てくれる人も、リピーターさんも、みんなに会えてとても嬉しい。

秋の健康体操教室は9月、10月、11月、12月と月1ペースで開催されます。



次は10月、皆さんに会えるのがとても楽しみです。
やっぱり、人とのつながり、人に会えること、感謝すべきことです。

体操の内容も大事と思うけど、それよりも、人。
人との時間を楽しめることが何より大事。
元気の源かなと思う。

では、また10月に☆







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?