南方熊楠を納得させる裕仁が、「知恵遅れ」のはずがない。狡猾な詐欺師なのが裕仁。


より


上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・
「豈(あに)朕が志(こころざし)ならんや」


昭和天皇「拝謁記」戦争への悔恨


こだわった「反省」の言葉

2022/01/19 · NHK

「拝謁記」では、戦争の道義的責任を感じ、深い悔恨の念と、二度と繰り返さないよう反省の言葉を国民の前で語りたいと強く望んだ昭和天皇と、それを語ることで再び退位論をよびさまし、戦後復興に水をさすことを避けたいという当時の吉田茂総理大臣の考えの違いが浮き彫りになっています。

加藤陽子の近代史の扉

開戦の詔書と機関説 天皇の真意は何だったのか

2022/1/22 毎日新聞
昨年12月8日が旧日本海軍の真珠湾奇襲から80年だったためか、年の瀬には多くの戦争関連番組が放映された。なかでも注目されたのは、再現映像部分で片岡孝太郎が昭和天皇を、橋爪功が宮内庁長官・田島道治を演じたETV特集「昭和天皇が語る 開戦への道」だった。番組では、田島が1949年から記録を始めた天皇との対話録「拝謁記」と、36年から侍従長を務めた海軍大将・百武三郎の日記をすり合わせて、太平洋戦争への道を立体的に描き出していた。

 新渡戸稲造の門下生で、有数の銀行家だった田島を、新憲法に合致した改革のため宮中に送ったのは、民主党総裁の芦田均首相であった。芦田の当初の思惑を超えて、田島と天皇との間には深い信頼関係が芽生え、それ故、時に田島は諫言(かんげん)に近い発言をも辞さなかった。その一例が41年の対英米開戦時の宣戦の詔書をめぐる問答である。なお、12月8日正午と午後7時にラジオで実際に流された詔書の音声(アナウンサーの代読は現在NHKサイトで視聴可能)

残り1607文字(全文2021文字)

有料記事なので大事な核心部分だけを文字起こしすると、

「昭和天皇拝謁記」で1949年2月10日、田島宮内庁長官は天皇の嘆きを聞かされる。開戦の詔書の文中に「「豈(あに)朕(ちん)が志ならんや」との文言を入れ、自らの本意ではないとして開戦への葛藤の意を示したのに、国民は気づいてくれなかったとの嘆きだ。
対する田島(宮内庁長官)の答えは手厳しい。
「朕が志ならんや」との文句は宣戦の詔書の決まり文句で、日清、日露戦争時の詔書にもあった、と。開戦の詔書が天皇の「真意に背いて」出されたとは、普通の人は考えないはずであり、「田島などもその一人」だったと素直に答えていた。田島は、戦争責任に関して天皇が幾度か弁明(★注、口先だけの「言い訳」、姑息な責任逃れ)的に述べたのに対し、いつも「残念に思う」(1949年3月24日)と記すような気質の持ち主でもあった。

NHKが描こうとした「昭和天皇拝謁記」(戦争への悔恨、拘った「反省」の言葉)とは180度正反対

自民党政府の菅義偉前首相が日本学術会議任の任命拒否した6人の中の一人、加藤陽子「近代史の扉」のヒロヒト天皇の戦争責任論は明確である。(★注、ただし、その後バッシングを恐れたのか小難しいマックス・ウェーバーの言葉やら、1935年に起きた天皇機関説事件やらをアリバイ的にダラダラと煙幕として書いて毎日新聞による主張を曖昧にすることに腐心していた)

戦前に統治権の総覧者とされた天皇は、大日本帝国では唯一の主権者でもあったのですから宣戦布告が最後まで無かった日中15年戦争でも、逆に天皇の名前で戦争を宣言した日清戦争や日露戦争。ボロ負けした第二次世界大戦でも同じで、開戦の責任があったのである。そもそも最も難しい敗北中の戦争を止めた1945年「玉音放送」のヒロヒト天皇を思い出せば、誰でも最大の戦争責任が天皇にあったことは法律論としても歴史的事実としても明らか。幾らNHKの絶大な世論誘導の印象操作口先だけでは誤魔化されない。

NHK「昭和天皇拝謁記」では、

田島長官や宮内庁の幹部らは、昭和天皇が戦争は自らの本意ではなかったと語ることが責任逃れのように国民に受け止められるのではないかと危惧していました。

これに対し、昭和天皇は「どうして感じがよくないだらう?、私は『豈(あに)朕(ちん)が志ならんや』といふことを特ニ入れて貰つたのだし、/それをいつてどこがわるいのだらう」とか、「実際私ハそうなのだから 私ハあつた方がよいと思ふ」と不満を述べたことが記されています。

お言葉の文言をめぐるやりとりは翌日の拝謁(昭和27年3月11日)でも続き、昭和天皇が「私ハあの時東條にハツキリ英米両国と袂を分つといふ事ハ実に忍びないといつたのだから」と述べたところ、田島長官が「陛下が『豈朕が志ならんや』と仰せニなりましても、結局 詔書ニ書いてある理由で 宣戦を陛下の御名御璽(ぎょめいぎょじ)の詔書で仰せ出しになりましたこと故 表面的ニハ陛下ニよつて戦(いくさ)が宣せられたのでありますから、志でなければ戦を宣されなければよいではないかといふ理屈ニなります」と述べたと記されています。
(抜粋)

不可解な「昭和天皇拝謁記」の誤字

日本人だけでも350万人(侵略された中国人は2000万人)を無駄に死に追いやった最高責任者の天皇ヒロヒトは、日本語の助詞の「に」を漢数字の「二」に、「は」を漢数字の「八」と誤って表記しているのですから何とも不気味である。(★注、この不可解な日本語の最も一般的な「助詞」の誤使用の頻発は何かの隠された符牒なのか、それとも知恵遅れだった大正天皇皇太子のヒロヒトも若干の知能に問題があったのかは一切不明)

『天皇(現人神)ヒロヒト下血騒動と、マスコミや有識者の「天皇御聖断」(対米戦争を終わらせた天皇)との不思議な関係』

善人も悪人も最高責任者も、死ねば皆ほとけになる無責任国家、不思議な日本国。
1989年(昭和64年)1月7日昭和天皇死去。
日本がバブル経済に浮かれる(バブル崩壊が迫る)1988年末から1989年にかけて昭和天皇の下血騒動が連日メディアに取り上げられて、これに対して共産党は世間の動きとは180度正反対に機関紙赤旗紙上で連日昭和天皇の戦争責任のキャンペーンを連載記事で書いて真正面から対向する。
当時の共産党は、今とは大違いで選挙の度に議席が倍増する勢いだった。 明治憲法下では条文を読めば誰でも分かるように、大日本帝国の唯一の主権者は天皇ただ一人だったのです。
戦争終結に果たした天皇ヒロヒトの功績が全てのマスコミで大宣伝されるのですが、それなら(天皇のお蔭で戦争が終わったのが事実であるなら)、自動的に戦争の開始にも責任があるとの共産党の主張には論理的な整合性があり正しい。
(★注、WWⅡが1945年8月15日に「終わった」との文科省検定の歴史教科書の記述は明らかな間違いで正しくは「終わらせた」である。「終わる」や「終わった」なら自然現象で「終わらせた」なら誰かが無理やり努力した結果なので、天と地ほど歴史の意味が違ってくる)

『責任者には責任が無い、日本国の不幸』

そもそも未曾有の国難をもたらしたアメリカとの戦争(第二次世界大戦)は軍部が勝手に始めたものではなくて、まさに天皇の御聖断(勅令)で始まってるのですから、(戦争責任を問われて絞首刑になった)優秀な軍事官僚程度の東条英機以上にヒロヒト天皇には開戦した責任がある。
ところが、そんな論理的な『責任論』は日本人には馴染まない。
それどころか例え大悪人であろうと無かろうと関係なく今現在、目の前で死につつあるものに対する責任追及は日本人的道徳観からは反感を買い、政治的にマイナスにしかならない。
善人も悪人も『死ねば皆ほとけ』になる無責任国家日本では以後長い間共産党は低迷期に入って仕舞ったのである。これはヒロヒト天皇の呪いか祟りですね。
本来責任をとるのが責任者の役目なのだが我が日本国に限っては世界基準とは正反対に、『責任者には責任が無い』のである。
それならヒロヒト天皇のような『最高責任者にはもっと責任が無い』となるのであるから無茶苦茶。
世界の常識(論理的思考)の180度正反対の無茶苦茶が、日本だけは平気で罷り通るのであるから恐ろしい。(1945年8月15日の現人神ヒロヒト『玉音放送』を聞いた当時の人々ですが、最悪なら責任をとって自決するか、最低でも『退位する』と思ったらしい)2019年08月06日 | 軍事、外交 最初で最後のウラン型原爆リトルボーイ


・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

>「朕が志ならんや」との文句は宣戦の詔書の決まり文句で、日清、日露戦争時の詔書にもあった、と。開戦の詔書が天皇の「真意に背いて」出されたとは、普通の人は考えないはずであり、「田島などもその一人」だったと素直に答えていた。田島は、戦争責任に関して天皇が幾度か弁明(★注、口先だけの「言い訳」、姑息な責任逃れ)的に述べたのに対し、いつも「残念に思う」(1949年3月24日)と記すような気質の持ち主でもあった。

だよね。

>昭和天皇が「私ハあの時東條にハツキリ英米両国と袂を分つといふ事ハ実に忍びないといつたのだから」と述べたところ、田島長官が「陛下が『豈朕が志ならんや』と仰せニなりましても、結局 詔書ニ書いてある理由で 宣戦を陛下の御名御璽(ぎょめいぎょじ)の詔書で仰せ出しになりましたこと故 表面的ニハ陛下ニよつて戦(いくさ)が宣せられたのでありますから、志でなければ戦を宣されなければよいではないかといふ理屈ニなります」と述べたと記されています。


三国呉の孫権が「俺の酒を飲んでの発言は、聞くな」って言っている。ようするに酒を飲んだら「まともに誰も応答するな」ってこと。要するに「酒の発言は、無効」ってこと。

ちょうど、裕仁の「発言」も「開戦の詔勅すら、自分の意思では無いのなら、もうどんな発言も、その意思が無い~権威・正当性が無い。」
てことだ。それが大元帥って恐ろしいね。

>戦前に統治権の総覧者とされた天皇は、大日本帝国では唯一の主権者でもあったのですから宣戦布告が最後まで無かった日中15年戦争でも、逆に天皇の名前で戦争を宣言した日清戦争や日露戦争。ボロ負けした第二次世界大戦でも同じで、開戦の責任があったのである。そもそも最も難しい敗北中の戦争を止めた1945年「玉音放送」のヒロヒト天皇を思い出せば、誰でも最大の戦争責任が天皇にあったことは法律論としても歴史的事実としても明らか。幾らNHKの絶大な世論誘導の印象操作口先だけでは誤魔化されない。


どう考えても、その通りなのである。

その「誰でも最大の戦争責任が天皇にあったことは法律論としても歴史的事実」を誤魔化すために、日本の法も憲法も倫理も捻じ曲げて、「命令者には責任が無い。殺人は殺したもの勝ち」にしたのが、天皇とその信者と言う、ナチスなのである。


天皇を殺しつくして 日本人を救え。

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?