先祖自慢は、見苦しい・・

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・

狐の嫁入り前
@kitsuyome
物凄く分かりやすい。世が世なら姫の人は仲が悪い・反吐が出るような内部政治かな。めちゃめちゃ愚痴聞かされていたから内容がこれに当てはまりすぎる。先祖武士の人は友好である距離感を弁えているから穏和を保っている人だ。話の内容がそんな感じだった。そして肩書き・象徴に喧嘩売られたら呉越同舟
午後8:19 · 2024年6月10日
·
15
件の表示

するのは先祖武士の人だ。部外者が一族の名に傷をつけようものなら結託してなんたらみたいなこと言っていたし。段々関わりたくなくなってきた。私には難しすぎる世界だ。
さらに表示
午後8:22 · 2024年6月10日
·
19
件の表示

狐の嫁入り前さんがリポスト
青龍
@Agito_Ryuki
先祖がどうこうの究極は天ちゃんなの。あの人らの存在が未だ日本は古代云々っていわれてるのの象徴な訳で、基本的に執政者が変わっただけで摂関家がやるそれからほぼほぼ変化してねーんだよね
さらに表示
午後8:14 · 2024年6月10日
·
86
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
RTありがたや🙏分かりやすすぎる🙏だからかもしれないし、でも単なるこじつけかもしれないが、天の人尊敬しているって言っていたもんな...。
午後8:26 · 2024年6月10日
·
17
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
要は
一族郎党には色んな親戚がいて、恐らくは仲が悪い・反吐が出るような内部政治しているか、友好である距離感を弁えているから穏和を保っているかのどれかダス(・ω・`)
が、そういう連中でも肩書き・象徴に「喧嘩売られたら呉越同舟する」コレ最重要ッピ(・ω・`)
午後8:05 · 2024年6月10日
·
87
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
内部でゴタゴタされると「うちらが苦しむねん」(・ω・`)
日露戦争時の本邦の借款返却や英国の二次大戦での借款が返却し終わったのはここ「20年前程」の話ッピ
国際金融の借金取りは相手の通貨の「決裁権」で持って返済を迫るので、結果うちらがインフレや増税で苦しむことになるッピ
午後8:00 · 2024年6月10日
·

・・・・・中略・・・・・

件の表示
[シーア兄貴は狐嫁さんをフォローしてないから狐嫁さんの呟きは読めないことに注意]


狐の嫁入り前
@kitsuyome
スピスピの人の先祖自慢正直困る。先祖は◯◯と言われてもそうなんだとしか言いようがない。先祖とスピスピの人はイコールではない。先祖が出来たことがスピスピの人に出来るわけもなく。仮に出来たとしてどうしたいのか。時代はもう違う。スピスピの人は現代で私を斬りたいとか思っているのだろうか。
午後11:42 · 2024年6月9日
·
35
件の表示

先祖がこうだったから何だと言うのか。スピスピの人は先祖と同じことが出来るわけでもないし、ただ先祖がそうだっただけにしか私には見えない。先祖がこうだから無条件で敬えと言うことだろうか。私は先祖が農民だから一生先祖が凄い人を敬うと?何だか虎の威を借る狐に見えて仕方ない。
午後11:46 · 2024年6月9日
·
19
件の表示

あと驚いたが霊的血統みたいな考え方があるそうで。生まれてくる前から霊的にな能力が備わっているとか何とか。何だか私には霊性進化論の亜種にしか見えないが、スピスピの人達は本気で信じているようで。本当に驚いた。
さらに表示
午後11:49 · 2024年6月9日
·
17
件の表示

狐の嫁入り前さんがリポスト
青龍
@Agito_Ryuki
先祖自慢って別にスピ系に限った話じゃねーんだよなぁ。というのも田舎とかだと村社会である事を前提に踏まえるとどこそこの武家・受領貴族とかの系譜を持つってアドバンテージはものすごくデカいし、田舎とかでなくとも先祖から家名を継ぐという事はそれなりのコネをどれだけ引き継げているかにも
午後11:53 · 2024年6月9日
·
247
件の表示

繋がる訳で。つまり当代の人物が特別優れてなくてもブランド力を持ってるかどうかは滅茶苦茶重要って話
田舎であっても都会であっても当人にどれだけ強いバックがいるかどうかなの
さらに表示
午後11:53 · 2024年6月9日
·
68
件の表示

スピがどうこうじゃなくて嫁入り前さんはその当たり前を頭に入れなきゃなんねぇべ
午後11:54 · 2024年6月9日
·
54
件の表示

狐の嫁入り前
@kitsuyome
RTありがたや🙏どれだけ強いバックがついているかと言うことなのですね、勉強になります!🙏ということは、私に散々言ってきた人たちは別にそこまでの人ではないということだろうか。確かに世が世なら姫だったと言っていた人は過去お金持ちだったようで、私が見る限り今では普通の家庭に見え、
午後8:04 · 2024年6月10日
·
14
件の表示

先祖に有名な武士がいると言っていた人は、確かに金持ちではあったが、地元を愛している、地元に何かあったら絶対に助けると散々言っていた割に、その地元がピンチの時には助けず、その地元に何か動きがあってもその人の名前は一切出ず。何ならそのピンチに巻き込まれていたし。
さらに表示
午後8:07 · 2024年6月10日
·
12
件の表示

でも何故かその人だけ他の人よりは状況がよかったからまぁそういうことなのかな。ブランドにも大小があるのだろうか。もしそうであれば私に色々言っていた人たちは小なのかな。それともこういうものなのだろうか。こういう世界が分からず勉強不足。恥ずかしい...。
さらに表示
午後8:10 · 2024年6月10日
·
13
件の表示

狐の嫁入り前さんがリポスト
青龍
@Agito_Ryuki
普通の家庭に見えても七回忌とかそういう集まりの中で自分らはどの立場にいるのかって事が滅茶苦茶重要になる訳で。もうこれに関しては人から話を聞いただけじゃ裏は取れんし肯定こそ出来ないけど妄執と切って捨てるには材料が足らなさ過ぎる。なのでふーん?って話半分で終わらせた方がいいのだろねー
午後8:09 · 2024年6月10日

・・・・・・・・中略・・・・


青龍さんがリポスト
触おぢ
@AXv4075LUC78949
革命とつくものは王侯貴族とその徴税人を吊し上げた結果として、新興・富裕・王侯貴族で革命から逃れられた連中が「再度、既存の肩書きを隠匿・調べないと出てこないようにして『寡頭制』」をしているだけでしかないのよ
構造自体が変わらない以上は下層民には手出しが出来ない、煽動されるだけである
午後8:15 · 2024年6月10日
·
143
件の表示

青龍さんがリポスト
触おぢ
@AXv4075LUC78949
英国でも、フランスでも革命時は王様吊るしてるねん
ルイにしろ、フィリップにしろちゃんと吊るして虐殺か、徹底的な追放のどちらかをしているわけなのよ
革命は既存構造の転換にしか大概ならないが、奪わないと始まらないことも当然だがある
午後8:25 · 2024年6月10日
·
168
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
王朝こそ何回か変わってるんだが(だからこそ万世一系(笑)は天皇教信者の妄言)、構造はなんだかんだで完全に作り替えられた事がねーのよ。ここがある意味めんどくさい話な訳でね
崇徳院の「王を民をば、民を王に成し上げん」っていう呪詛も結局は実現しとらんじゃろ?
午後8:35 · 2024年6月10日
·
51
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
革命とつくものは王侯貴族とその徴税人を吊し上げた結果として、新興・富裕・王侯貴族で革命から逃れられた連中が「再度、既存の肩書きを隠匿・調べないと出てこないようにして『寡頭制』」をしているだけでしかないのよ
構造自体が変わらない以上は下層民には手出しが出来ない、煽動されるだけである
午後8:15 · 2024年6月10日
·
113
件の表示

英国でも、フランスでも革命時は王様吊るしてるねん
ルイにしろ、フィリップにしろちゃんと吊るして虐殺か、徹底的な追放のどちらかをしているわけなのよ
革命は既存構造の転換にしか大概ならないが、奪わないと始まらないことも当然だがある
午後8:25 · 2024年6月10日
·
128
件の表示


青龍さんがリポスト
触おぢ
@AXv4075LUC78949
要は
一族郎党には色んな親戚がいて、恐らくは仲が悪い・反吐が出るような内部政治しているか、友好である距離感を弁えているから穏和を保っているかのどれかダス(・ω・`)
が、そういう連中でも肩書き・象徴に「喧嘩売られたら呉越同舟する」コレ最重要ッピ(・ω・`)
午後8:05 · 2024年6月10日
·
261
件の表示

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

先祖自慢~見苦しいよね。

自分は、大したことない・・て言っているようなモノ。

天皇・・・て、「改めてない」ってことの象徴だから「今でも奴隷制」ってのが、日本列島の事実なんですよ。

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みの富む社会になりますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?