見出し画像

撮影ライティングが最短で上手くなる方法

こんにちは。東京でカメラマンをしているTAISHOです。

コロナの影響もあり自宅でブツ撮り環境を作ったのがキッカケで、最近ライティングを本気でやり始めました📸

20211104_バラ1014

ライティングってむちゃくちゃ難しいけど、勉強して実践すればするほど楽しい領域だと思ってるんですよね。
そんな中で、上手くなるにはどうすればいいのか考えた結果

インプットの質と量 × 思考回数 × 試行回数


煽りみたいなタイトルだから一瞬で上手くなれる魔法があるのでは!?
と思った人もいたかもしれないけど、これが結果的に一番の近道であり最短で上手くなっていく方法だと思う。

・インプットの質と量
ひたすらに日々世界中のライティング系の記事やYouTubeなどを見まくっていく。

しかし、一人で世界中の情報をインプット出来る総量には限界があると思っているので、出来るだけ多くの人から同じ領域の情報共有したいなと思い無料のSlackコミュニティを作ってみた。
人数はまだ少ないけどSlackをベースに質の良いインプットが出来ると思っている。(更に皆もたくさん貼っつけていけば量も多くなっていく)

スクリーンショット 2021-11-08 10.42.45

・思考回数
それらのインプットをただ見るだけじゃなくて
「どういうライティングで、どういう設定で、どういう意図で、どういう環境で〜」
など考えるのが凄い大事。

また、自分が始めたての頃は、海外のファッション雑誌を買ってきてサインペンで、その写真から受け取れる上記のような情報をひたすらにメモしていくという泥臭いことをしていた。(その情報が合っている合っていないよりも、イメージして残しておくというのが大事だと思う)
・試行回数
上2つをやった上で、自分で撮ってみる。
そしたらイメージと違ったり、上手くいかなかったりする。
そこで再び思考して、何が違うのかとか何を改善したら良くなるか〜を考える。

これらを意識的に繰り返すことがすごい大事📝

あと、誰かの写真を真似するのは善か悪かみたいなことを思う人もいるかもしれないけど、

ライティングにおいては、パターンの引き出しが大事であって、やったことのない引き出し(想像)には再現性はない。


と思っている。

(ちょうど良いことを言っていたTikTokを見たのでシェア)
https://www.tiktok.com/@deadnosuke/video/7027783060745751809?is_copy_url=0&is_from_webapp=v1&sender_device=pc&sender_web_id=6901653881958139394

画像3

独学でストロボライティングを勉強したい人に向けて神サイトを紹介します|たいしょー@写真家|note
https://note.com/taisho_jp/n/nb6c494537e5a

また、これは自分で書いたnoteで恐縮だけど、こういうのを見ていくと、
「あれ?意外に似たような写真は同じ用な設定や環境で撮られているぞ?」
と気が付くと思う。
そしたら自分も似たような環境を作って実際に実験してみたら「上手く行ったor上手く撮れない?」が分かって、
撮影パターンとして血肉になっていく。

このパターンを増やしていくのがすごい大事で、そしたら撮影現場であの時のライティングと、あの時のライティングを組み合わせていこう!
とかそういうのが段々と見えてきて、オリジナリティに繋がるし、更に写真が上手くなっていくと思う。

20210927_SAPPORO黒ラベル0708

【最後に】
自分も常に勉強の身で日々上記のことを実践しているからこそ、これがライティングの世界では一番かなって思った。

もしSlackに興味がある人がいたらアドレスを送ってくれたら招待するのでいつでもご連絡下さい!💡
皆で一緒にライティングをもっともっと勉強していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?