映画「バービー」感想 ラストシーン以外すべて皮肉?

感想です。あまり推敲できてないですが。

まず、古来からバービーランドで女性が主体なのも、ケンダムでケンが支配欲を満たすのも最終的に虚構に終わったのがすばらしい。二項対立に留まらない!性差は存在するけどね!という人間世界の婦人科のラストはシンプルながら良いですね。

でも、だとするとケンに支配されたバービーランドの再起に向けて奔走していた時間はなんだったのか、という根本的な疑問が残る。この疑問はこの映画が投げかける巨大な皮肉と、本当のラストシーンの意味を考える上で欠かせないものだと思う。
バービーランドのバービーたちも結局 男社会か女社会か の判断基準でしか考えていなかったはずなのに、その凝り固まった考えをほぐしたのは、人間の女性ではなくマーゴット・バービー。人間世界からやってきた母娘がバービーランド再建に加担していた意味が、途端に強烈な皮肉になる。そもそもバービーとケン双方の全員に皮肉たっぷりな描写が多かっただけに、人間世界で実際に抑圧される女性像に対しても皮肉が込められているのなら、その魂胆は大したものだ。「男も女も女が嫌い」というセリフが印象的で、バービーを導いたのもまた、バービーだ。「マーゴット・ロビーが言うと説得力がない」という超シニカルな天の声があるように、グレタ・ガーウィグの本意を信じたい。敵意にまみれた男女の対立をこの規模の商業映画でど正直に描いた。さらにその女性側が主人公で正義なんだと最後の最後まで思わせておいて、真の目的は、バービーランドの女性たち(人間界の母娘を含むのが痛烈)のさらに一歩先を行くマーゴット・バービーの、人間界への進出。男性だけでなく、女性に対しても凄まじい皮肉だと思う。


ひとつ気になること。
人間世界で男性優位なのは分かる。それに影響されたケンがケンダム建国に至るのも、理解できる。それは、結局大多数の男はバカだからということ?そんな嘲笑が見て取れる。いや、それ自体はシニカルで良いと思うし、何なら大いに同意するし、アランが男性ながらもそれを疑問視できる存在だというのも重要だ。

なんだけど、アランがケンダムから逃げようとした際に、道を塞ぐ作業員たちを暴力で退けようとしていたのが本当に残念だった。アランのような男性も、結局はホモソーシャルに染まってしまっている、というキャラデザインなのだとしたら、それはそれで作品の主張が成り立ちはする。ケンを解放したマーゴット・バービーも、女性として男性を説き伏せた、という高慢さは無かった。だからこそ、余計にモダンでリベラルな男性には救いのない物語だ。ケンダムのホモソーシャルが不快な人も現実には相当数いるだろうに、そのシンボルであるべきアランの暴力はナンセンスすぎるよ。ガールズナイト・ボーイズナイトのモヤモヤを取っ払ってくれてスッキリしたが、いやいや、アランのような男性も救ってくれよ。暴力から解放してくれよ。余談だが、ケンにはなれない、何者にもなれなかったアランに対しては、グリーンブックの「Dignity always prevails.」のとおりだなと思った。ドンの境遇もふくめて。
作品全体に染み渡る皮肉の意図をくみ取ると、結局アランのような反ホモソ的な男性の性格にも暴力が内在する?という皮肉なのだろうか。もしそうだとしたら、あまりにも男性を見る鑑識眼がぼやけてはいないだろうか。そしてアランを皮肉無しのキャラにデザインした結果の暴力だとすると、それはそれで救いのない、神たる監督の意識そのものも歪んでいる、という話になってしまうんですが。

結論。
とにかく皮肉が多い。多様性のガワを装って理想の押し付けをする女たち。支配欲というマスキュリニティを抑えきれない男たち。バービーランドのそうした縮図が現れる現実世界で不満を抱える母と娘。母は社会の女性像の押し付けや男性社会に揉まれ、娘は多様性讃歌に辟易する。2人ともバービーランドでその鬱憤をモチベーションに行動を起こすが、男性優位社会が女性優位社会になるだけだった。現実世界の知性をもってしても、異性への敵意やマウンティングは消えなかった・・。そして、その諍いを真に宥めたのはケンでも、アランでも、現実世界の経営陣でも、サーシャでも、サーシャの母でもない。マーゴット・バービーだった。
ラストシーンまでは全部皮肉であってほしいですね。真に汲み取るべきはマーゴット・バービーがバービーランドから逸したこと。あれは高次元への進歩だ。性差を認め、性差別を認めないという、ただ生物学的上の女性であるだけの高次元の人間が誕生した、という希望を込めたエンディングであってほしい。


どこまで皮肉でどこまで本気なのかが分からないのがまた面白いところなのだけど、グレタ・ガーウィグを信じたい。空っぽな女性讃歌に留まらないもう一歩先の作品というのが感想です。


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?