ukobone

本名Tadayoshi Moriya 別名 鯛の小骨 右近 通称 小骨 ボネ マスタリ…

ukobone

本名Tadayoshi Moriya 別名 鯛の小骨 右近 通称 小骨 ボネ マスタリング羊。プラグインメーカー社羊。 A.O.M.株式会社勤務 マスタリング担当は岸田教団等 音響の神からは常にオーディオの素材にされかけている

最近の記事

Wharfdale Pro GPLシリーズを聞いてきました。

先日知人のエンジニアであるTさんと表題のWharfdale Pro(ワーフデールプロ)のスピーカー、GPLシリーズを視聴してきました。 そもそもの発端はこちらをご覧ください ユニットがどうも同じです。これにTさんが気づいて連絡をくれました。 このユニットは少し調べてみたところ、beyma社の12"CXA400(ND、もしくはFEー外からは判別つかず)という機種のようです。 KSD C120は非常に性能の高いスピーカーなのでこのユニットをもつGPLシリーズもひょっとして…?

    • The beginning of 1000 (原曲:千年幻想郷 ~History of the Moon)

      C97冬コミ新曲です。 USBにて96khz24bitとmp3の両方で頒布します。 頒布価格は300円です。 USBはデータコピー後好きにお使いください。512MBあります。

      • InterBEE2019個人レポート

         去る2019年11月11日~13日の三日間、A.O.M.のスタッフとしてInterBEEに参加してまいりました。今年の春からずっと体調が本調子でなく、イベントの類にはあまり積極的になれなかったのですが、この三日間は非常に多くの良い刺激に恵まれ、例年以上に有意義且つ楽しい時間を過ごせました。  A.O.M.にも多数の方が足を運んでくださり誠に感謝いたします。  今回は個人的レポートとしてInterBEEで体験させていただいた機材のうち特に感銘を受けたものをご紹介しながら自分

        • Softube console1が来た

          5月、めでたくも令和に元号が改まってすぐにインフルエンザと思しき高熱にやられて10日ほどまともに動けくなり、色々進行が遅滞してしまったのでしばらく日記を書いてなかった。 が、console1がすごく楽しくて SSL4000E SSL9000K American class A British class A の4つを(4000以外はデモだが)がりがり触ってみたので本体含めてインプレッションなぞを書いてみる。 console1とは? 2016年に出た「基本的に」ハードウ

        Wharfdale Pro GPLシリーズを聞いてきました。

          嗚呼 モデリングプラグインよもう一度

          昔はフリーから 2005~2006年あたりでDAWを弄ってた人はアマチュアだとかなりの人がフリープラグインに頼ってた時代ではなかろうか。今となっては本当にモデリングだったのか正確には何とも言えないが、おそらく実機系モデリング且つフリーのプラグインで一番有名だったのはAntressのModernシリーズだろう。プラグインの種類も結構あったので、お世話になった人も多いのではないだろうか。自分は当時本当にdaw駆け出しだったため、プラグインをインストールして起動するだけで目を回し

          嗚呼 モデリングプラグインよもう一度

          Risk of Rain 2 が来た!

          「買ったら一個余分にゲームがついてきたんですけどいります?w」 ほしい!と即答したことは覚えてる。持つべき者は友達という名の神。 神の名はあーさー、T.K.D.というブランドを立ち上げて自作ドラム音源をBOOTHで販売してるナイスガイだ、ゲームも上手い。 Risk of Rainは僕が大好きなゲームで2の存在は知っていたものの、アーリーアクセスがはじまったことを知らなかったので深く感謝した。 お礼にT.K.D.のExtremeも買った。後日機会があればレビューしたいと思う。

          Risk of Rain 2 が来た!

          軟性インシュレーター vs 硬質インシュレーター

          今日の話は結構応用が利きます タイトルは上の通りだけど、今日はちょっとだけ難しい話になるかもしれない。理解すると主にスピーカーセッティングの時に役立つ話ですが、ギターの鳴りとかにもちょっと関係したり。 運動量保存の法則 うわ!なんか勉強っぽいのが出てきた。やめたい。だがこれ、簡易的に考える場合、音楽ではものすごく役に立つので是非学ぶか思い出してほしい。音楽における物理とは大抵振動の事だが、瞬間的な運動を考えた場合、別に通常の物理法則から外れてるわけではない。単純な運動量

          軟性インシュレーター vs 硬質インシュレーター

          MOOER GE200と私

          忙しかった。 twitter(@ukobone)とか見ててくれた人はおぼろげにわかったかもしれないけど、ここ4日は結構忙しくて日記が書けなかった。でも忙しくても更新できる人っているよね…あのバイタリティをいつか取り戻したいと思うので今日もちょっとバテ気味だけど書いている。体力が欲しい。今日はネタがいつもよりマニアックではないかもしれない。まぁいつもプロみたいな日記じゃなくてもいいでしょうということで。 なんちゃってギタリストの憧れと苦悩 本職がギタリストでないのにギター

          MOOER GE200と私

          アウトボードを買ったらするチェックする事

          何と四日目だ、すごい。 今日も口調が安定しない日記、はじまります。 さて、僕のツイッターを見てる人は今日は上の機材のレビュー来るんじゃないかと思ったかもしれませんが、残念。流石に着弾当日は無理でした…すまぬ…すまぬ… その代わり今日は主にラックマウントする中古のアウトボードを買ったとき、家についたらチェックする事なんかを書こうと思ったわけですよ。これ、案外自然にやってるせいであんまり表に出てこない話だと思うんですよね。逆に言ってしまえば当たり前の話ばっかだとは思うんですけ

          アウトボードを買ったらするチェックする事

          マスターバス用アウトボードはマスタリングに使えるか?

          三日目の投稿。 なんでこんなに書いているかというとちょっと楽しくなってきたからだ。三日坊主も三日までは続く。明日は知らない。 さて、表題の件だが。お前そりゃ使えるだろう、何言ってんだ。と、お思いの方は多いと思う。ぶっちゃけ大体あってる。僕も一体何故こんなことを言い出したかというと、その大体じゃないところの部分を少し話したくなったからだ。 それは昨日のレビューの内容に少し遡る。 「マスタリングに使えるか?」 「マスタリングには向いていない、マスターバスに使いましょう。」 サ

          マスターバス用アウトボードはマスタリングに使えるか?

          SSL fusionも聞いてきました。

          昨日のスピーカー視聴の時、うっかり忘れものをしてきてしまったので今日も宮地楽器さんに行ってきました。 今日はレビューというにはざっくりな感じなのでまずは公式のアドレスを貼っておきます。 SSL Fusionとはなんぞや? 基本僕はマスタリングの人間であるし、打ち込みはITB(in the box、PCだけでミックスを完結する事)で済ませよう!とある時から思い立ったこともあって。積極的な音作り系ステレオアウトボードにはあまり縁がなかったんだけど、まさにfusionはそれにあ

          SSL fusionも聞いてきました。

          私観的 Epic5 vs Shape50

          秋葉原に顔を出す用事があったのでちょっと足を延ばして宮地楽器さんに行ってきた。目的はウワサのスピーカー、reProducer Audio Epic5の視聴だ。まぁ店頭にある確証もなかったので空振りになるかと思ったりもしたんだけど流石の宮地さん、あった。ありがとう神よ。Epic5は友人のS氏とかも気になっていたり視聴しに行った友達も何人かいたので聞いておこうと思ったのだ。 最近お世話になってるK氏が快くセッティングしてくれ、比較のためにShape50を残してもらった。お店では

          私観的 Epic5 vs Shape50

          ukobone適当音楽日記

           遥かに懐かしきmixiを利用しなくなってから、長文を書く場所がなくなってしまって寂しかったので、これはちょうどいいなと思い始めてみました。  表題の通りここでは適当に好きな機材の話や音楽の話、まったく関係のない話を「だらだら」します。実家に眠ってる謎のエフェクターとか発掘してきたら語りたい、とか自分の青春時代の機材について管をまいたりしていきたい、とかです。別に新しい機材の話をしたくないわけでもないので、人にとっては役に立つこともあるかもしれない。ただ、自分で言うのもなん

          ukobone適当音楽日記