見出し画像

ガニ股、外股走りについての改善方法について

ガニ股、外股走りの走る姿を見ると、あまりかっこいい感じには見えないです。
しかし、トップアスリートの人でも、設置した足はガニ股、外股走りになります。
ですので、接地した脚はどうしても外に向きますが、
接地した後に戻ってきた足がガニ股、外股ですと膝や足先が外に向いてしまい効率よく走らないことにつながってしまいます。
では、ガニ股や外股走りをどうやって改善していけば良いかについてですが、まずは、膝を前にどの位置に持ってくるかを意識してあげる必要があります。
どうしてもおいしさが開いてしまうので外側に膝が向いてしまうのでなるべく内側に絞るように足を持ってくることにより星の大樹は少なくなります。
その時に、足首の向きもまっすぐになるように注意すると良いです。
まずは、止まった姿勢で膝をどの位置に持ってくるかを意識付けしてあげてください。
いきなり走りながら膝をどこに持っていくかを意識するのはかなり難しいことです。
それでも、なかなか治らない場合は、筋肉のストレッチをしてあげる必要があります。
どこかの筋肉が引っ張られてしまい、膝が開いてしまうことにつながっていると思います。
よくあることは、足の外側の筋肉が発達しすぎてしまっていることがあると思います。
その外側の部分をストレッチしてあげることにより、筋肉がほぐれて膝が内側に向きやすくなります。
逆に、内側の筋肉が弱すぎている場合は、内側の筋肉を鍛えるトレーニングをすることにより改善が見込めると思います。
それとも、いろいろなやり方、方法挑戦してみて、かっこいい走り方を目指してみてください。
本日のことが、お役に立てるとうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?