見出し画像

筋トレ日記(18)

ステッパーを踏んでたら、なんか足の付根が怪しくなってきました。たきもと、53歳です。


■今日のメニュー(2021年3月9日)
アームカール(コンセントレーションカール)
12kg
10repを3セット
ステッパー:30分(20分+10分)

10repと書いてありますが、10回なんて全然できなくて7〜8回が限界なので、残りの2〜3回は反対側の手でサポートしてあげてます。

今回から12kgにしてみたんだけど、重量的にはどうなんだろう。重すぎるのか、このくらいでちょうどいいのか。

まぁアームカールはしばらく12kgでいってみます。

早く力こぶが育たないかなぁ。。。

--

今日は初めてステッパーを連続20分踏むことができました。

リビングで家族と一緒にテレビでドラマを見ながらステッパーを踏んでいたのですが、10分くらいでへばったらかっこ悪いので、無理をして20分頑張りました(笑)

しかしステッパーを踏んでいるときってなんであんなに時間が経つのが遅いんでしょうか。

テレビを見ていたり、ゲームをやっていたりすると、あっという間に一時間なんて経っちゃうのにね。

ところで...

どうやら僕はちょっとステッパーをハイペースで踏みすぎていたようなので、今回からは少しペースを落として踏むようにしました。

あまり負荷が軽すぎてもダメですが、苦しすぎて運動そのものが継続できなくなったら本末転倒なので、ちょっと息が上がるくらいの負荷から徐々に重くしていきましょう。

--

僕は赤ちゃんのときに股関節を脱臼し、お医者さんから

成長して痛みが出てきたら手術するかも

みたいに言われていました。

幸い手術をすることなく成人を迎え、その後もほぼなんの問題もなく生活できています。

ただ、今実は股関節にちょっとだけ違和感があって、それがステッパーを踏み出した頃からなので、もしかしてステッパーを踏むことでなにか体に無理がかかったのかな?なんで心配しています。

両膝が悪いのでジョギングはダメ
両肩が悪いので水泳もダメ

ウォーキングならいけるけれど、天候に左右されるのであまり気乗りがしない。

天候や気温に左右されなくて室内でできる運動として最後にたどりついたのがこのステッパーなので、これが踏めなくなったら本当に困ります。

この歳になると健康に良いはずの運動ですら、ときに体を壊したりするので本当に慎重にやらないといけないんですよね。

--

ドラムを叩いているなんていうとすごい体力があって、フィジカルを駆使しているように思われるんですが

完全なる誤解です!

ドラムってある程度上手くなってくると、みなさんが思っているよりもまったく体力、筋力を必要としません。

ジャズ界には70歳を超えて、僕なんかよりも音量も大きく、スピードも速いドラマーさんがゴロゴロいます。

そのくらい体力に左右されないのがドラムという楽器なんですね。

ただドラムを叩くのに特別な体力は要らないとはいえ、日常生活に支障が出るほど体力がないのはマズイので、いまさらではありますがちょっとずつ体力向上するように頑張っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?