マガジンのカバー画像

第100回高校サッカー選手権 大津高校

11
様々な観点からなぜ大津高校が準優勝できたのか考察し、出てた選手だからわかるようなことを書いています。
¥700
運営しているクリエイター

記事一覧

第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか プレミアリーグ編

第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか プレミアリーグ編

お疲れ様です

自分のnoteを見に来る人は、これが一番聞きたいんじゃないかなと思い、早めに掲げることにしました。

第100回高校サッカー選手権で準優勝をした大津高校ですが、冬に弱い大津や勝負弱い大津と言われて続けていました。

実際に自分達が1、2年次は、強いと言われながら選手権県大会で負けてしまいました。

そんな大津がなぜ準優勝を成し遂げれたのか。

大津で試合に出ていたからこそ見えていた

もっとみる
第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか インターハイから得た学び

第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか インターハイから得た学び

お疲れ様です!

前回は、プレミアリーグwestという舞台で全員で守備をしながら1点を物にし、勝つこと。さらに個の力を高めたことを書きました。

今回は、夏に行われたインターハイが高校サッカー選手権に与えた影響を出ていたからこそ今になって思うことについて書きます!

たくさん書いたのでぜひご覧ください!

結果としては、ベスト8で終わったインターハイでしたが、様々なことが起きていました。

その舞

もっとみる
第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 県大会・県リーグ 〜A2の輝き〜

第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 県大会・県リーグ 〜A2の輝き〜

お疲れ様です!

なぜ大津高校が準優勝できたのか
今回は、選手権県大会から全国大会に繋がる部分があると思ったので、県大会で起きた出来事とその裏側についてチームの中にいたからこそ分かることを伝えていきたいと思います!
また、プレミアリーグwest・熊本県1部リーグ・2部リーグに昨年度所属していましたが、1部2部とも昇格しました。その強さの秘訣についても書きたいと思います!

ぜひご覧ください!

もっとみる
第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 初戦前に大きなアクシデント

第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 初戦前に大きなアクシデント

お疲れ様です!

今回は、初戦の5日前ぐらいに熊本を出発しましたが、その初戦までの期間中に起きた大きなアクシデントとそのアクシデントがチームに与えた影響について書いていきたいと思います。

チーム内で揺れ動いた心情やコロナ禍で制限されていたことなどについても触れていきます!

ぜひご覧ください!

もっとみる
第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 一回戦を終えて

第100回高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 一回戦を終えて

一回戦は、中部第一高校と試合でした。

応援にきた部員、試合に出る選手、全部員が初めての選手権全国大会でとても緊張した試合と覚えています。

ぜひご覧ください!

結果としては、5-0という大差になりましたが、自分達の中では、5-0という結果に喜ぶというより、安堵感・安心感の方が強かったです。

もっとみる
高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 九州のライバル・東福岡戦

高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 九州のライバル・東福岡戦

一回戦を勝ち、予想されていた通り、九州のライバル東福岡高校と2回戦で当たりました。

1ヶ月前にプレミアリーグで東福岡と試合をして、それからの選手権でした。

プレミアリーグの試合から振り返ってどのような試合になり、試合中どういう心境だったのか伝えたいと思います。

ぜひご覧ください!

まず、選手権1ヶ月前のプレミアリーグで東福岡と試合をした結果は、、、

もっとみる
高校サッカー選手権  なぜ準優勝できたのか 3回戦・佐賀東との戦い

高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 3回戦・佐賀東との戦い

東福岡に勝ち、次に進みましたが、また九州同士の戦いとなりました。

相手は、佐賀東高校で自分の知り合いもたくさんいました。高卒でプロに進んだ吉田選手がいて、しっかりと繋いでくるようなチームなので、東福岡戦同様、ボールを持たせてしっかりと奪いにいくような守備から入る試合になると予想していました。

この試合では、県大会を通して初失点をしてしまいます

その失点がどうような影響をチームにもたらしたの

もっとみる
高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 守り抜いた前橋育英戦

高校サッカー選手権 なぜ準優勝できたのか 守り抜いた前橋育英戦

大学のテスト期間中でサッカーと勉強で忙しく、投稿が遅くなりました
すみませんでした
また見に来てくださった方々ありがとうございます!

今年のインターハイが始まり、もう終わろうとしていて、この連載も早く終わらせなければと焦っています笑

みなさんは、準々決勝が大津と前橋育英と決まり、どんな予想を立てていたでしょうか。

実際に自分達の耳に届いていた声は、大津頑張れ!などが多かったですが、前橋育英の

もっとみる
第100回高校サッカー選手権 決勝

第100回高校サッカー選手権 決勝

お久しぶりです!!

長らくnoteを書いていませんでしたが、続きが読みたいというたくさんの声がnote、DMにあったので、書きたいと思います!

そこで今回書いていない間に自分が思っていた以上にnoteやめたんですか?続き見たいです!などの声を多くいただいたので今回が終わっても大学サッカーのこと、スポーツ科学部に通っているので、そこで学んでいることなどを伝えていくために書いていきたいと思います!

もっとみる
大津の高校サッカーは選手権で終わらない!? 〜強さの秘密〜

大津の高校サッカーは選手権で終わらない!? 〜強さの秘密〜

お疲れ様です!

選手権のことは、書き終わりましたが、さらにその後のことについてかいていきたいと思います。

前半は、選手権が終わってすぐのことで、大津の強さが隠されている部分。
後半は、選手権後の生活の変化について書いていきたいと思います。

決勝が終わったその日、大津高校3年の高校サッカー
はまだ終わっていませんでした。

3年生が後輩に残すもの。
大津高校で3年生に特に求められることです。

もっとみる