確率微分方程式のデータサイエンス入門2021/7/3,7/4)

本日の会議(JST/CREST関係者)で周知依頼がございました。

(7月8月にはJST/CRESTの関係者にこちらの件でも大層お世話になりました)

高橋泰城と毎週数回ミーティングを行っているJST関係者たちからの5月の情報提供は以下にもございます。今週もまたお世話になります。



-------------------以下、情報提供内容です--------------------------

確率過程の統計解析のためのRパッケージYUIMAをもちいた
確率微分方程式のデータサイエンス入門」をZoomで行います.
皆様のご参加をお待ちしております.

「確率微分方程式のデータサイエンス入門2021」
日時:2021年7月3日(土),7月4日(日)
会場:Online by Zoom
URL:http://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/statmodel/?page_id=2028
概要:
YUIMAパッケージを通じて,確率微分方程式の直感的理解とシミュレーション,およびモデリングについてのスキルを習得できます.PCを用いた実習も行います.大学初年次程度の微分積分の知識が必要です.また,R言語の知識があるとよりスムーズです.幅広い分野の学生・研究者・社会人の参加を歓迎します.

7月3日(土)

10:30 – 11:40 YUIMAパッケージの基本
13:00 – 14:10 qmle, 漸近正規性,信頼区間,統計推測
14:30 – 15:40 qmle, 漸近正規性,信頼区間,統計推測
16:00 – 17:10 高頻度データ解析入門

7月4日(日)

13:00 – 14:10 adaBayesとベイズ統計学への応用
14:30 – 15:40 レヴィ過程の基本と応用
16:00 – 17:10 レヴィ過程の基本と応用
17:20 – フリーディスカッション

登録:ご参加を希望される方は,6月25日(金)までに下記のページでお申し込みください.

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZYof-GurzIuGNYctnRvk90CHTyy5sNFCl4g

※ YUIMAは確率過程に対する統計解析およびシミュレーションのためのRパッケージです.
※ 参加は無料です
※ 実習のためR言語を実行できる環境でご参加ください.

《企画・講演》
吉田朋広(東京大学)
内田雅之(大阪大学)
増田弘毅(九州大学)
清水泰隆(早稲田大学)
鎌谷研吾(統計数理研究所)
小池祐太(東京大学)
江口翔一(大阪工業大学)
上原悠槙(関西大学)

本チュートリアルはJST CRESTによってサポートされています.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?