note表紙

仕組みのせいにするか、人のせいにするか

最近キングコング西野さんのVoicyで、「仕事でミスが起こった時にはその人が悪いのではなく、ミスが起こる仕組みが悪い」というのを聞いた(と思う・・・)。

最近読んだチームワークの本ではこのように書かれていた。
良い組織が良い仕事をするのではなく、良い仕事が良い組織を作る

ここから「自己成長」「より成果を出す」「より良い仕事をする」には、どういったマインドでどのように取り組んでいったら良いのかを改めて自問自答してみた。

人のせいにするな

小さい頃から親や学校の先生によく言われていたことで、
今でも、売れているビジネス本やセミナーや研修では、
全て自分ごとで考えよう」などと言われる。

今となっては、当たり前のことだろ。と思ってしまうが、
実際のところどうだろう。

全てが全て、自分ごとで考えられているかと聞かれると100%考えていると言える自信はない

時と場合によっては人のせいにしてしまっている、もしくは人のせいになってしまっていることがあると思う。

ここでいう「人」とは、個人のことだけでなく、「組織」も含んでいる
つまり、ビジネスの現場で起こる「これは○○課が悪い」なども含まれいる。

そして、「人のせい」にしてしまう原因だが、2つ考えられる。

まず1つが、「誰がどう考えてもその人のせいだとわかる」場合

人のせいにはしたくないけど、どっからどう見ても、ミスをしたのはその人のせいで、他の人だったらミスをしないであろうとほとんどの人が感じている時。

こういう時には、立場やその人の性格によってはミスをかばうということもあると思うが、「人のせいにする」という行為は起こりやすい。

これは、環境や人間関係による「人のせいにする原因」だ。

もう1つが、「人間の防衛本能」だ。

防衛本能は誰しも必ず持っているもので、
これがないと人は生きられない。

無意識の内に自分を傷つけまいとして、自分の身を守る行為をしてしまう。

これは、環境や人間関係によるものではなく、人間の心理のようなものなので、ある意味どうしようもないものだ。

「人のせい」→「仕組みのせい」に変換する

人のせいにする原因として、
「誰がどう考えてもその人のせいだとわかる」場合と
「人間の防衛本能」があるとお伝えした。

ここだけを捉えて、○○が悪い!○○のせいで!
というのは簡単である。

ただ、それは、人に罪をなすりつけ合いをしているので、
足を引っ張りあっているようなものだ。

しかし、それでは「より成果を出す」ことはできないし、「より良い仕事をする」をすることもできない。

さらには、全てを人のせいにしている為、「自己成長」することもできないだろう。

「人のせい」にしている状態は、
小説 蜘蛛の糸 のような状態だと思う。
(蜘蛛の糸はだいたいの人が知っていると思うので説明は省きます)

簡単にいうと、
自分だけ良い思いをしたいと、人を蹴落として糸を登っていく。
結局、他の人も登ってきて、糸が切れて地獄に落ちた。
こんな感じ(超ざっくり笑)。

「人のせい」にするとはこれと同じで、
自分だけ守ろう(良い思いをしよう)と思って、人のせいにするが、
皆、同じように考えて、皆で足を引っ張り全員落ちてしまう。

そんな感じだろう。

そこで「人のせい」の「人」を「仕組み」に変換してしまう。

そうすると、「○○くんがミスをしたのは、この仕事の△△という仕組みのせい」だ。となる。

そのすると、「だったらミスを無くする為にはその仕組みをどう変えれば良いのか。」となるだろう。

むしろ、この仕組みを改善していくという行為。
これの積み重ねが仕事なのではないか

つまり、「人のせい」にしている人は仕事をしていないことになる。

蜘蛛の糸でいうと、
「糸が切れてしまう(仕組み)が悪い」「皆が慌てる状況が作り出されている(仕組み)のが悪い」という風になる。

そこから、
「この糸が切れずに登る為にはどうしたら良いか」や
「皆が慌てずに登る為にはどうしたら良いか」など、仕事が生まれてくる。

良い仕事を生み、良い組織を作る

これが良い仕事なのではないか。

そもそも「人のせい」にするということは、
「人のせい」にされた人は防衛本能が働く。

それによって、さらに悪循環になってしまう。

それが「仕組みのせい」にすることで、良い仕事が生まれると。
自分のせいにされることがない為、
人(組織)は気持ち良く働くことができる。

それによって、良い循環になり、良い人(組織)が生まれてくるのではないだろうか。


自分自身当たり前のことだと思っていたことが
思い返すと出来ていない、出来なくなっていたということがある。

これもその1つかもしれないと思うとぞっとする。

当たり前を当たり前と思わずに常に自分自身を客観視することを忘れずにいよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までご覧頂きましてありがとうございます・・・

「1ヵ月毎日note更新」企画の18日目。
#note1000knock というハッシュタグで、
共に企画に挑戦している #札幌メモ魔会 の仲間達と発信しています。

普段Twitterでは日々の気づきや、営業、就活、読書術、目標達成のために
などについてつぶやいております。
アカウントは井上太治朗( @tij714)です^^

是非フォローしてください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?