見出し画像

人というのは【長田弘の名言】

本日の名言

人というのは、生きている本だと思うのです。
ですから、死んだ人間は、誰もが「一冊の本」をのこして死んでゆく。
死者と語らうというのは、死者ののこしていったその本を、一人読むことだと思うのです。

発言者:長田弘(詩人)


長田弘さんってどんな人?

日本の詩人、児童文学作家、文芸評論家、翻訳家、随筆家。 大学在学中から詩を書き始め、第1詩集『われら新鮮な旅人』で注目された。その後、『深呼吸の必要』、『世界は一冊の本』などで読者層を広げた。

私の説明

おはようございます。

2024年5月31日

僕もいつまで生きるのか?

ってぜんぜんわかりません。毎日毎日そういう意味では小説みたいなものを書いています。

小説というより・・・なんというか、一冊の本。

それがこうやって残しているブログなのかもしれません。

ブログ、ホント大変ですけどね。書くのも!

人のブログを読むのは楽なんですけどね、人の書いたものって読むのはいくらでも

youtubeだって見るのは楽しいですよね、でも作る方は大変。

それだけだと思います。

ブログはコチラ


長田弘さんをもっと学びたい人はこの本がおすすめです!

#長田弘
#名言
#2024年5月31日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?