見出し画像

『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』著者:山﨑圭一さん 学んだまとめ


今回のschooの授業は

『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』著者:山﨑圭一さん

2020年9月18日 金曜日 21:00 ~ 22:00


山﨑圭一先生

日本史には日本史の面白さがある

中学校高校のときに日本史を学んだけど、どれだけ日本の歴史を知っているか?

まずはこの本はストーリーをおぼえて、その後年代を覚えるみたいな形の本

日本史は
原因→結果→原因→結果→原因→結果
日本にはあちこちに遺跡がたくさんある。連続ドラマな感じ

流れを知ると面白い


奈良時代→平安初期
奈良時代、鎮護国家

僧が政治に大きな影響を与える


玄昉、行基、道鏡→皇室の位を狙う

桓武天皇
仏教勢力の強い奈良を離れて新しい都を作る

信長、秀吉政権は楽しい
ふたりとも事業仕分けをしていろいろ

江戸時代は重農主義
重農主義で金で米を買う。武士は貧乏、商人は金持ち
だんだん商人の立場が強くなる

田沼の改革
お金の社会を活用しよう!と思う
財政再建に挑んだ

大正デモクラシーってなに?て
暴動起こして首相を辞めさせる


もっと、山﨑圭一さん『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた』を学びたい人はこの本!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?