見出し画像

「じぶん会議」-2021年飛躍するための脳内スッキリ術- 学んだまとめ

「じぶん会議」-2021年飛躍するための脳内スッキリ術


2021年1月14日 木曜日 21:00 ~ 22:00

鈴木進介先生

共通のキーワード「思考の整理化

「じぶん会議」とはなにか?

画像1

期初、年始など、新たな事を始めよう!とするとき

たった一人、自分と向きあい思考を整理すること。

1日の最後にかならず頭と心を整理する30分作る習慣がある。(サッカー元日本代表長谷部誠)

自分と向き合う、他人の目線を気にせず、自分と向き合う時間が大事

「じぶん会議」の方法

画像2

Q1.一人きりで思考する時間を定期的に持っていますか?
どのような方法ですか?(いつ?どこで?どのように?)

2021年1月、期のはじめに大きなスタートを切るためには

位置」と「」を決める

人生で大事なことを確認をすることを「位置」と「

自分は何者で、どこへ向かっていくのか?ゆるぎない自分の信念、自分の価値観って何か?を考える

変化に振り回されない軸をもつ!

私達はノイズにされされ過ぎているのではないか?

"おしい人生"を送るために「人生のレシピ」をつくる時間を大切にする

はじめの「第1歩め」とは!

Q2.あなたは、自分の「ありたい姿」を明確にイメージしていますか?
解像度は10点満点で何点?

「やりたいこと」が明確でなければダメなのか?

1)トップダウン式のモチベーションが上がる人
2)ボトムアップ式でモチベーションを上げる人

やりたいことがなくても・・・

1.イメージキーワード出し
2.偶然を大切にする
3.自伝本を読む


ありたい姿を具体化するために・・・

仕事
お金
自己啓発
家族友人
健康

1日10分眺めるところ!

ありたい姿と現状のギャップ確認をしていく

じぶん鍵井準備の第3歩め」とは・・・

アウトプット先は!?エクセル、手帳、ノート

タイミング
"初期設定"は休日や長期休暇に。

場所
しずかすぎず、うるさ過ぎず"聖地"選び。

Q3.「じぶん会議」の"実践の型"を決めるならどうしますか?

1)アウトプット
2)タイミング
3)場所

タイミングは、場所は、今すぐスケジュール帳に入れる!

実現性はいったん無視しよう。
発散と終息で思考を整理する。

ぜんぶ出し切る!

「じぶん会議」2021年のご提言

画像3

1.時間配分を変えること!

"余白"を作ること。"不要不急"の時間が自分の肥やしになる。

2.キャッチコピーをつくる

今年大切にしたいコンセプトは?

"絶望の中に希望を見出す男"

"ヤリキリ2021"

ご本人もまとめられてました!


もっと、鈴木進介先生の【「じぶん会議」-2021年飛躍するための脳内スッキリ術】を学びたい人は!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?