見出し画像

映画MINAMATA

以前、夏休みの課題図書として娘が選んだ本

「ユージン・スミス」  

それについての記事

https://note.com/taigariri39/n/n4b37d9416181

…ジョニーデップ主演で映画化されるのを本当に楽しみにしていて、やっと観ることが出来た。

期間こそ短めだったが、メジャーな映画館で上映されたのは良かったと思う。

ジョニーデップはもちろん素晴らしい演技だったし、日本の俳優陣も熱演だった。

最初の方、浅野忠信が出てくると方言大丈夫かしら?って一瞬身構えたけれど、、大丈夫だった(かなり昔「幻の光」で彼の関西弁に衝撃を受けた)

真田広之はさすがの貫禄。チッソ社長役の國村隼も良かった。

メイキング動画では國村さんは関西弁で話しておられる。大阪出身だったのか、、、知らなかった。

水俣の少年シゲル役の青木柚、、初めて観た方だが瞳に力がある、、要チェック。

エンドロール、美しい旋律に乗せて淡々と世界中の公害の様子が映し出される。胸にずしっと響く。

後日、アイリーン・美緒子・スミスさんのインタビューを聴く機会があった。

活動のきっかけは1973年に目の当たりにした熊本での裁判の判決(映画の中でも実際の映像が挟み込まれる)で、これが心に消えない灯を灯してくれたという。

何が起きても決して消えない灯。

71歳にして、アクティビズムとはアート!と言い切るバイタリティ。

TAOさんのポッドキャスト番組、Emerald Practicesから聴けます。

映画化裏話もちらっとあったりして、必聴である。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?