見出し画像

「ジブリ」と「ディズニー」


🧙‍♂️少年.Lv1


「ジブリ」と「ディスニー」


夕方頃、少年は友人(HA)から電話を貰った。

最近は、毎日人と話すようにしている彼であった。
人と話すと、ストレス解消に良い、実感があるからだ。

彼は心の扉を開き、友人のことを信頼し、行動に移す。

電話をかける。相手は出なかった。

しかし、電話をかけることの、返報性の原理なのか、相手より電話を貰ったことに、嬉しさが込み上げてきた。


世界観


以前から、少年は友人に、

「君の遺伝子が好きだ」


「気味が悪い」

「君の人格が好きだ」

「あー、なんとなく伝わる」

と話していた。
気味が悪いと思う。今更ながら。

伝わりづらい、彼の世界観丸出しの表現で。


彼はここ2年程度、相手に伝えることが難しいと感じていた。

だからこそ文字に言葉に綴って相手に贈るようにしていた。手紙などにして…。

このnoteに言葉を綴ってるのもその一環である。


なぜ?相手に伝えることが難しいんだろう?


その問いに1つ納得感が生まれたキーワードがあった。

それが「世界観」

自身の世界観が強い為に、相手の世界観との共有してない部分での会話がなりたたない、伝わりづらいのだろうと思う。


少年は、意識して、相手の世界観と自身の世界観の共通項を探して、会話をしている。

自分を素直に表現する際の、世界観丸出し発言が相手にあまり伝わらなかったのだろう。
と彼は分析している。

遺伝子や人格というより、
相手の世界観を大事にしていく会話をしようと、このニュアンスの言葉を変えた。

そして、なんだがこの概念に納得感を覚えた。

もちろん冒頭に登場した友人に伝えた。

「君の世界観が好きだ」と


世界観を言い換えると、人格や価値観、個性などが上げられるであろう。
あ、遺伝子を忘れていた。

すなわち、その人の主たる

「ものの見方」

の源泉だと思っている。


ここを大切に会話をしていった彼にとっては、なんか「世界観」という言葉がしっくり来たのだろう。



「ジブリ」と「ディスニー」



電話後、少年はこの「世界観」という表現について、考えていた。

どう表現するのがいいのだろうか。と、彼は表現や言葉の類似点や関連性を考えるのが好きなのだ。

そこでたどり着いたのが、「ディズニー」と「ジブリ」

先程の会話の中。
自然が好きな人は「ジブリ」の世界観が強いよねと、具体的なワードが出ていた。
これを何かと関連づけようとしていた。

そこで出てきたのが、「ディズニー」。


「ジブリ」と「ディズニー」の世界観はまるで違うことは、皆ご存知で、そう感じるだろう。

いや、知っていて欲しい笑

一見、共通項が見えないように見えるこの2つの作品。
が、少年は、同じ普遍的なテーマの表現が違うだけだと考える。


その普遍的なテーマは、

人の内的なテーマ


ここは言葉にするのが難しい。

だから、表現者は、
映画、本、歌など
を通して、表現するのだろうか。


  • 「ジブリ」の意識は自然や、調和、繋がりを全面に。

  • 「ディスニー」は、笑顔、ワクワク感、明るさを全面に。

出していると思う。


余談だが、
少年は、好きな映画を聞かれて、
「ジブリ」より、
「ディズニー」と答えそうな人が、
『友達』に多かった。

安心するのだろう。

一方で『仲間』は
ジフリ派が多そうだ。

ただ、底に眠る世界観は、少年と共有する者が両者にはある。



凄い世界観の強い、文章になった😅

伝わりづらい…はず笑。

上手く言葉に出来てる気がしないが、これも自己表現と1種として、徐々に自分の世界観が誰かに伝わるようになったら、生きやすいのかなぁと思っている。


再び、世界観


彼は、村上春樹や、東野圭吾の作品に似た感性を感じている。

彼は、自身を天才だと疑っていないらしい。


村上春樹の熱狂的なふぁん、ハルキストにでもなろうかしら。

村上春樹のノーベル文学賞を楽しみに待つことに、以前よりワクワク感が増している。


🧙‍♂️少年.Lv1



少年の夢


「笑顔の総数を増やす」


P.S.

ジブリパーク行きたい。


最後までお読み頂き、ありがとうございます😆




この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?