マガジンのカバー画像

【完結】大学教員公募戦士:ガチ公募ポスト獲得の道のり

28
業績もぱっとしないし、年齢的にもどうなの? という人向けの「実力以外のなにか」を発揮した話です。書類の書き方にも言及しました。これから研究職を目指される方におすすめです。
「実力以外のなにか」で公募戦士から抜け出せた体験と書類の書き方をまとめています。 退役軍人こと筆者…
¥1,000
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

27戦目にして初めて電話がくる!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大学教員公募の選考が進んだときのスケジュール感

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大学教員公募戦線への復帰

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

公募戦士、初めての面接と模擬授業

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大学教員公募に応募しないほうがいい大学の特徴

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大学教員公募に応募したほうがいい大学の特徴

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

公募戦士の弾「論文」について

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

公募戦線への復帰

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

大学教員公募が出る時期は大きく3つ、さらにその理由

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

公募戦線への復帰は1勝11敗

12月に締切がある公募でした。 前の記事で書いた「第三の波」に当たります。

ステップアップとしての、公募戦線復帰

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

公募戦士は、学会に関わること!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

こぼれてくる公募情報の詳細

学会にて活動していると(発表だけではなく、質疑や懇親会までまるっと含みます!)、様々な大学の先生と知り合うことになります。もちろん公募が出ている大学、それどころか学部学科まで同じ先生がいらっしゃることがあります。

三度目の公募戦線

業績はそこそこたまりはじめたものの、三度目の公募戦線は3年に渡る長き戦いとなりました。しかし、第一の波での公募で面接に呼ばれることも増えてきました。 1年目 17戦17敗 面接2 2年目 7戦7敗 面接1 3年目 18戦1勝2引き分け 面接3 引き分けというのは、面接後こちらからお断りしたポストです。 毎回面接にはたどり着けるようにはなっています。これは研究業績と教歴、ポストとの適合性など複数の要因が重なったためでしょう。過去2回のように、実力以外のなにかだけでは説明がつ

有料
100