マガジンのカバー画像

演劇みた感想

29
見た演劇の感想などをまとめています。子ども向けの演劇が多いです。
運営しているクリエイター

#子どものための演劇

聾唖の子ども向け『あがったり さがったり』を見て

1月19日 国立オリンピック記念青少年総合センター リハーサル室 FTH:K 『あがったり さがっ…

仁科太一
5年前

障がい者とともに活動するダンスカンパニーIndepen-danceの上演とワークショップを見…

2019年1月17日 国立オリンピック記念青少年総合センター 中練習室43 TYAインクルーシブア…

仁科太一
5年前

自閉症の子どもとつくる映像プロジェクト『フレーム』を見て

2019年1月17日 国立オリンピック記念青少年総合センター 中練習室42 TYAインクルーシブアー…

仁科太一
5年前

ジャングル・ウィーンを訪れて

2016年9月23日 Dschungel Wien グスタフ・クリムトやエゴン・シーレの作品が展示されている…

仁科太一
5年前
1

テアトロ・デ・オカシオンの『アナのはじめての冒険』を見て

2017年8月3日 グランシップ中ホール 大地 『アナのはじめての冒険』 テアトロ・デ・オカシオン…

仁科太一
5年前

ロイスアンサンブルの『ベビーサウナ』を見て

2017年8月4日 グランシップ 中ホール 大地 『ベビーサウナ』 ロイスアンサンブル(フィンラン…

仁科太一
5年前
1

シアター・マダム・バッハの『World Image 〜地球は宝箱〜』を見て

2017年8月4日 グランシップ 6階交流ホール 『World Image 〜ちきゅうは宝箱〜』 シアター・マダム・バッハ(デンマーク) グランシップの6階に吊るされた鳥かごのようにしてある交流ホールはそれだけでワクワクするような空間である。広々とした空間内は暗く、その場真ん中辺りには、さまざまな形の大きな傘がいくつか置かれている。演者は二人いて、語りがメインの人と演奏がメインの人とに分かれる。この劇は他の作品と異なり通訳の人が付いており、必要に合わせて日本語に通訳してくれ

アジア児童舞台芸術フェスティバル2018を見て

2018年2月22日〜25日 アジア児童舞台芸術フェスティバル2018 国立オリンピック記念青少年総合…

仁科太一
5年前
2

座・高円寺の『ピノッキオ』を見て

2018年9月15日 座・高円寺 『ピノッキオ』 原作:カルロ・コッローディ 脚本・演出:テレーサ…

仁科太一
5年前