マガジンのカバー画像

神社・仏閣へ行こう!

20
子どもの頃から神社・仏閣が好きだった私が、SNSを始めてから参拝した神社・仏閣をまとめていきます。つぶやき投稿も含みます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【大村純忠vs後藤貴明】大村領波佐見に伝わる伝承、照日観音のこと @長崎県東彼杵郡…

SNSの歴史グループで知り合った方から情報をいただいたので、長崎県の波佐見町にある「照日観…

ひとみ
4日前
16

昨年6月に参拝した東京都大田区の新田神社。蒲田に宿泊した際友人が教えてくれました。御祭神は新田義興公。付近の矢口の渡で謀殺された公の塚の上に建てられた神社で、さほど広くはありませんが清浄な気に満ちていました。縁結びにも御利益があるそうでハート形の絵馬があり奉納してきました・・。

ひとみ
7日前
8

海辺のパワースポット、鵜戸神宮へ  @宮崎県日南市(2024/5/1訪問)

GWの宮崎旅行の最終日。5月の朔の日にあたるこの日は、日南海岸をドライブし友人がすすめてく…

ひとみ
10日前
25

神話の里、高千穂へ(2024/4/30訪問)

2024年のGW、家族旅行の2日目。延岡市内から高千穂へと向かいました。 車で約1時間程度、ここ…

ひとみ
2週間前
20

肥前有馬氏の足跡を追って⑤【廬山寺 菊亭ジュスタの墓】(2023/10訪問)

蔵出しですが、2023年10月に京都市上京区にある廬山寺の菊亭ジュスタ(有馬晴信継室)の墓にお参…

ひとみ
2週間前
20

佐賀県武雄市にある永林寺。
毎年、旧暦の3月24日に近い5月4日に「沖田畷の戦い」で戦死した開基の原直景公の法要を行い、直景公と戦没者を供養しています。
今年は沖田畷の戦いから440年ということで記念講演も行われました。
肥前の歴史を勉強しているのでお参りできてよかったです。

ひとみ
3週間前
15

昨年5月にお参りした静岡県三島市にある三嶋大社です。 御祭神は大山祇命、積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の二柱。 古くから伊豆国一の宮として栄え、源頼朝が源氏の再興を祈願したことでも知られています。 かなり大きな神社で境内も広く、参拝客が絶えない感じでした。

昨年10月にお参りした大阪市西区にあるサムハラ神社です。ビルの間にひっそりと佇む神社ですが、強力なパワースポットとして人気があります。
主祭神は天之御中主大神、高皇霊産大神、神皇霊産大神の三柱。
この日はちょうど秋季大祭で、参拝客は玉串を捧げることができました。大感激でした。

ひとみ
1か月前
6

與賀神社訪問@佐賀県佐賀市       (2024年4月)

先日のことですが、佐賀市与賀町にある與賀神社にお参りしました。 *HPを見たら、読み方は「…

ひとみ
1か月前
16

久能山東照宮訪問(2023年5月1日)

2023年のGWのことですが、共著本『家康考』執筆ご褒美の旅として静岡へ行きました。その2日目…

ひとみ
1か月前
17

西彼杵郡長与町にある岩淵神社。
川沿いにある小さな御社で、境内はきれいに整えられ清浄な気にあふれています。
階段を上りまず目に入るのは加藤清正公をお祭りした加藤神社。
更に上ると拝殿があり、中に入って参拝することができます。祭神は八意思金神様。地域の方に親しまれている神社です。

ひとみ
1か月前
9

マクドナルド・森山栄之助顕彰碑 @長崎市西山 松森神社参道(2021年3月)

ハンバーガーではありません・・(^^; 大河ドラマ「青天を衝け」で徳川家康が"日本初のネイティ…

ひとみ
1年前
12

松平図書頭(ずしょのかみ)墓地@長崎市鍛冶屋町 (2022年1月20日)

NHK「歴史探偵」の下の回を見た翌日、そういえばお参りしたことがなかったと思い立ち、長崎…

ひとみ
1年前
20

「特別展 宇佐神宮」観覧と宇佐神宮参拝 @大分県宇佐市

大分県立歴史博物館で開催中の「特別展 宇佐神宮」に行って参りました。 宇佐神宮は過去2度ほどお参りしたことがありますが、宇佐市の「風土記の丘」にある博物館を訪れたのは初めてのことでした。 今回は車が使えないので、小倉からJRの特急ソニックで宇佐入り。 初めての宇佐駅、特急が停まるとは言え自動改札もなく駅員1人の小さい駅です。(窓口は15時で閉まるらしい・・)待合室には小さいロッカーしかなく、私のキャリーバックは入らなかったため、コロコロを引いての移動になりました。 博物館