マガジンのカバー画像

あじあのおんがく

170
アジアの音楽に関する記事を集めています
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

アフガニスタンの歴史・文化に触れて、現地の生活や民族音楽にもっと触れたくなった。(The Breadwinner)

映画「The Breadwinner」を観ました。2001年9月11日米国同時多発テロ直後のアフガニスタンを11歳の少女パヴァーナの視点で描いたアニメーションです。 世界でなにが起きているのか、これまでなにがあったのか、あまりにも知らな過ぎると感じて、映画から歴史や国際問題への理解を少しでも深めようと思いこの映画を観ました。 映画を観て知ったこと、調べたことを簡単にまとめます。 1.アフガニスタンの場所インドの北西。パキスタンやイランと隣接する。面積は652,225平方

K-POPのデザイン1: ミンヒジン

K-POPアイドルのクリエイティブを語るにおいて、まずはじめに名前が上がるであろうミンヒジン氏。彼女の仕事と、その中で個人的に好きな作品、その他それに関連して私が思う事について書こうと思う。 To international fans, pls click the link below to read the same content. SMエンターテイメントは、韓国大手芸能事務所のひとつ。所属歌手は、BoA, 東方神起, SUPER JUNIOR, 少女時代, SHINe

K-POPのデザイン4: デザイナー

前回の概論がまだ完結していないが、書いてても読んでても湿っぽい内容になったので気分転換。今回はK-POPのクリエイティブに貢献している優秀な人材をただただ掲載。Instagram全員もれなくフォロー。 Sparks Edition Design studio based in Seoul https://sparksedition.com 「Map of the Soul: 7」のデザインに関するインタビュー 「7人が7年をともに過ごしたというコンセプトを表すため、各メン

才能の塊が塊になってやってくるタイのフィメールボーカル10選

タイには「才能あるなぁ」と唸り声が出てしまうようなフィメールボーカルが多い。才能の塊が、塊になってやってくる感じ。 染み入ってくるような伸びやかで透明感のある歌声だったり、芯がどっしり根を張ってるソウルフルな歌声だったり、ずっと暑い国なのに清涼を感じさせる繊細な歌声だったり、それぞれ特徴的なのだが、共通して言えるのは「口ずさみ度の高いファインメロディー」を有していること。才能が曲を奏でるとこういう形の塊になるんだな、と実感する。 百見は一聞に如かず。注目のフィメールボーカ

日本初!一般投稿による台湾音楽のおすすめアルバム/プレイリストを公開中です。

4月30日(木)、台湾を中心にアジアの音楽を紹介するメディア系ブログ、Tapioca Milk Recordsにて、日本初*の投稿企画、「ミュージック・マガジンに載らなかった台湾の(大体)100枚」を発表致しました。 *Webプラットフォームを用いて、台湾の音楽アルバムに関する推薦文を募集する企画として日本初 当企画は、3月23日~4月18日の約3週間、台湾の音楽を愛聴している方を対象に、おすすめのアルバムならびに推薦文を募集したものです。 ジャンルの制限をあえて設けず