見出し画像

ぼっちでいい、多少気になるが

転職先にまだまだ馴染めそうになく
もう一生このままでいいんじゃないかと考え始めている。

色んな人がいて、色んな考えがあるのは
理解できるんだけど、グループに属することに慣れていなくて逃げたくなっちゃう。
こう言えばどう受け止められるかなとか
この言葉は少し鋭利だけど、この人にはこういう背景がありそうだから悪気はないのかも、とか
考えながらすごく選んで会話して、疲労困憊。
まだまだ鍛錬が足りません。
そんなに相手は自分をみてないよって思うけど
何考えてるかわかんないもん。

ちょっと愚痴が入る。
先日、正社員の方に教わってない内容について質問したら、
「…え?」みたいな反応だったので二度と聞くまいとシャッターが降りた。
その人からしたら当たり前なんだろうけど、
(どうして空は青いのか、的な)
自分の当たり前は他人の当たり前とは限らないと
学べたし
この人は理由がなくても仕事やる人なんだなって
私は解釈し、この人への質問も極力避けることを心に決めた。

自分なりに調べて、やろうとしてる。褒められるけど、悲しくなる。
努力しないと前提がない人の中で理解できないのよ。必死なだけ、、、
そして、やったことなくてもぶん投げられる。
(やり方を直接教えるか マニュアルの場所指示するかして)

仕事のスタンスとして
聞いたことに対して誠実に答える義務があるし、
(初めて教える内容なら勿論)
就業規則にもそう書かれているはずだ。
でも私に仕事を教えてくれる正社員はいなくて、
時間割のように仕事を割り振られた合間をぬって契約社員が教えてくれる。
時間や作業数が決まっているので、契約全員ひたすら予定業務を捌いている。
多少の愚痴が出ることもある。その中に闇を感じる。
その奥で、同じ課の新卒数年正社員がニコイチで仕事して、ケラケラ笑って楽しそうにしてる。
課のトップは会議なのか帰ってこない。

チームワークってなんだっけ?
ムカつくとかじゃなくて、ちょっと引いてる。

この状況でだれかとつるみたくもなく
だれかと一緒にいなければ、良くも悪くも気にならないのではないか。
業務以外の話が出るのならいっそぼっちがいい。
聞いても今の私には受け止められないし、何もできない。

なるべくマイナスなままの感情にならないように
会話を重ねたり、業務に戻したりするけど
巻き込まれたくないと思う私は卑怯なのだろうか。

悶々としている。全て忘れて今日は休もう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?